本邦における真空ブレーキの歴史
When Japanese railways first began operations in 1872, they used Hand brakes. Vacuum brakes began to be introduced in 1897, but in 1921, during the conversion process, they changed to Air brakes, and this was nearly completed by 1931.
ことの起こりはRapido UKが予告したブレーキバンだった(同社サイト:写真を引用).英国のGreat Central Railwayが1903年から新造した車両で,不思議なことに3軸=6輪なのだ.おまけに15トンだという.えっ? そんなに重いのか? まさか,編成中でこの車だけにブレーキ力を負担させるのか? わざと重くしているのか? おいおい,真空ブレーキのホースが付いているじゃあないか?
そんな疑問をアメリカ型鉄道模型掲示板8で投げかけてみた.【画像はクリックで拡大】
最近のコメント