2013/04/17

13mmゲージJMを始める前に(4)

Basic study for the beginners by a beginner of 13mm gauge (1:80, JM gauge) modeling, part 4: fundamentals of the wheelset JMゲージとは、13mmゲージとは

99dsc05793

 13mmゲージで、16.5mmゲージの車輪、すなわち厚車輪がそのまま使えるのなら、こんな便利なことは無い。

 確かに薄さの点で実感を損ねるけれど、それは蒸機などの一部の車両に限ったこと。電車や客貨車では側面から眺めることが多いから、厚さはそれほど目に入らないし、第一、元のものをそのまま使えて、費用の面で助かる。

 じゃあ、その厚車輪をどういう具合に改軌したらよいのか。
 これが意外と難しい。【画像はクリックで拡大】

 

続きを読む "13mmゲージJMを始める前に(4)"

| | コメント (4)

2013/04/06

13mmゲージJMを始める前に(3)

Basic study for the beginners by a beginner of 13mm gauge (1:80, JM gauge) modeling, part 3: sites of manufactures and fans JMゲージとは、13mmゲージとは

00dsc05743

 このゲージをやるにあたって必要となるのは、市販の製品だ。それと役に立つのが、既に改軌を実行された先輩方の経験談。
 自分用に作成したリンク集をここに披露してみた。

続きを読む "13mmゲージJMを始める前に(3)"

| | コメント (0)

2013/04/05

13mmゲージJMを始める前に(2)

Basic study for the beginners by a beginner of 13mm gauge (1:80, JM gauge) modeling, part 2: Some problems and the history JMゲージとは、13mmゲージとは

 分岐器のフログ関係以外にも、考慮すべき事項がいくつかある。
 それに、このゲージが辿ってきた経緯、歴史を雑誌などから思い付くままに拾ってみた。【画像はクリックで拡大】

Shiratoric56
最初の13mmゲージモデルが発表された「鉄道模型趣味」誌1958年3月号p109

続きを読む "13mmゲージJMを始める前に(2)"

| | コメント (6)

2013/04/04

13mmゲージJMを始める前に(1)

Basic study for the beginners by a beginner of 13mm gauge (1:80, JM gauge) modeling, part 1: the concept and the specifications JMゲージとは、13mmゲージとは

 アクラスのワラ1を購入して、長年の憧れだった13mmゲージに改軌した。
 機関車は20数年前に手に入れた上田丸子電鉄のEB4111。折に触れて、車輪とかレールとかを買い集めてきて、初めてレールに電気を流してみた。

92dsc08792

 うぅぅん! グッとくる。これだ! これやがな! これぞなもし!

 んっ? あれっ? なにか変だぞ。
 この2両は、車輪の厚さが違う。ワラ1が厚い。

 ありゃっ、13mmの車輪って、委員会が何年か前にちゃんとした規格を定めたのではなかったっけ? ワラ1は、売り出されたばかりだよなぁ?

 おかしい。というわけで、昨年の5月に思い立ってネットや雑誌で徹底的に調べ始めた。そして実際にやっている友人を質問攻めにもしてみた。
 すると、予想もしていなかったことが判ってきた。【画像はクリックで拡大】

続きを読む "13mmゲージJMを始める前に(1)"

| | コメント (4)

2012/05/10

国鉄貨車:アクラスのワラ1を13mmゲージJMに

JM gauge onversion of a JNR Wara-1 boxcar model manufactured by Aclass

01dsc08775

 珍しく、発売されたばかりの新製品を購入しました。アクラスの1/80、16.5㎜ゲージ、ワラ1です。幸運にも一緒に13mm化パーツが入手できましたので、組み替えてみました。鉄道模型SHOPディーピーのサイト【画像はクリックで拡大します】

続きを読む "国鉄貨車:アクラスのワラ1を13mmゲージJMに"

| | コメント (1)

その他のカテゴリー

13mmゲージJM AHMの大いなる遺産 JAMコンベンション JORC関西 JR京都線・奈良線・山陰線 JR湖西線・琵琶湖線・草津線 JR神戸線・環状線・きのくに線 MDCバスター Oゲージ三昧 UPファン日記 ちょっとしたヒント よしなし事 アサーン40'ボックスカー アサーン50'ボックスカー アサーン・フリーク アンケート イコライザー イベント報告 エレクトリック・パワーズ オートキャリアー オープンホッパー爛熟 カバードホッパー万歳 カブース・カントリー カプラーのクッション化 カプラーの不思議 カメラと画像加工ソフト カリフォルニア州鉄道博物館 ゴンドラゆらゆら ジャンク弄りは至上の娯楽 スチーム・ブロワーズ ストックカーバラエティー セクシー・タンクカー ダブルスリップなど分岐器 ディーゼル・サウンダーズ トロリー天国 ナローも大好き ビッグ・スケール ビデオ案内 フラットカーは積荷命 ブラスのキラメキ ボックスカー・アトランダム メディア情報 リーファー百花繚乱 レイアウト案内 中国・四国・九州 京阪の沿線 京阪の車両 北米鉄道巡り 南海電鉄 博物館案内 叡山電車 和洋のモデル本 国内鉄道巡り 国鉄技師訪米記 客車も楽し 建物、自動車etc. 新旧製品探訪 新製品情報 日本型2軸貨車 日本型は基本 日本型ボギー貨車 日本型客車・電車 日本型機関車 日本型貨車製品資料 日本語写真集賞賛 日本語本やぶにらみ 東海・関東・東北・北海道 模型店めぐり 洋書は写真だけ 流線形ホリック 福井・石川・富山 緩和曲線 老年の主張 戯言 貨車用台車探求 路面電車大プロジェクト 車輪の問題 車輪・台車のABC 軌条のクウロン 転換クロスシートの探求 近江鉄道 近畿日本鉄道 鉄道の電気技術 鉄道マメ知識 長野・新潟 関西OJ運転会 関西公営中小等 関西合運 阪急電鉄 阪神電鉄 魅惑の欧亜豪