2015/03/18

テンビン棒式イコライザーをコネクリ回す

A nonsense talk about axle box mobilization of four-wheel vehicles and the Balance-pole Equalizer devised by Kobayashi, Yoshikazu

 TMS誌2015年3月号p88-91に発表された小林義和氏のテンビン棒式イコライザーが、ちまたで評判になっている。これを90度、捻ったらどうか、と思い付いた。

2jiku_yukaita2a

 写真は、40年以上前に売り出されたエーダイの2軸車の下まわり。赤線で示した位置に切り込みを入れたものを作ったことがある。要は、4つの軸箱を片持ち梁で弾性支持する形。軸受体と側梁のディテールが破綻無く繋がることを期待した。
 結果は、上下方向と左右方向の弾性のバランスが悪くてあえなく失敗。

続きを読む "テンビン棒式イコライザーをコネクリ回す"

| | コメント (1)

2013/02/25

フカヒレ・イコライザーの改良試作(3)

An improvement of the Shark-fin equalizer system for four-wheel equipments, part 3

11dsc05137

[3] 比較用非連動タイプのモデル

 それでは、ボギー台車の中心ピン構造を、2軸車に応用したモデルをご覧いただきます。これは比較用で、この後に“ふかひれ”イコライザーで連動させたものをお見せします。
 各部の作用は、文章にすると大層なものの、写真だけでもご理解いただけるはずです。【画像はクリックで拡大】

続きを読む "フカヒレ・イコライザーの改良試作(3)"

| | コメント (1)

2013/02/22

フカヒレ・イコライザーの改良試作(1)

An improvement of the Shark-fin equalizer system for four-wheel equipments, part 1

00dsc05135

 このところまた、伊藤剛さんが考案された所謂“フカヒレ”イコライザーが話題ですね。
 dda40xさんの“Giants of the West”では、方向性を見極める試みがなされていますし、あちこちで盛り上がっているようです。中でも私が注目したのは、2軸貨車に適用されたBrass_solderさんのブログです。

 そこに何度かコメントさせていただいているうちに、改良のアイデアを思いつきました。【画像はクリックで拡大】

続きを読む "フカヒレ・イコライザーの改良試作(1)"

| | コメント (2)

2012/05/10

国鉄貨車:アクラスのワラ1を13mmゲージJMに

JM gauge onversion of a JNR Wara-1 boxcar model manufactured by Aclass

01dsc08775

 珍しく、発売されたばかりの新製品を購入しました。アクラスの1/80、16.5㎜ゲージ、ワラ1です。幸運にも一緒に13mm化パーツが入手できましたので、組み替えてみました。鉄道模型SHOPディーピーのサイト【画像はクリックで拡大します】

続きを読む "国鉄貨車:アクラスのワラ1を13mmゲージJMに"

| | コメント (1)

2011/11/01

国鉄貨車:天賞堂のベークライト製ツ2500

Kitbashing a ventilated boxcar model, JNR TSU-2500, long manufactured by Tenshodo since 1957

01dsc05595

 天賞堂製通風車ツ2500の軸受は本来、レ2900の1段リンク式と較べて、さらに小振りなシュー式ですから、2段リンクを交換したい欲求は切実です(表題の「エボナイト」を、「ベークライト」に改めました。本文中はそのままです)。【画像はクリックで拡大します】

続きを読む "国鉄貨車:天賞堂のベークライト製ツ2500"

| | コメント (1)

2011/10/28

国鉄貨車:天賞堂のベークライト製レ2900

Kitbashing a 4-wheel reefer model, JNR RE-2900, manufactured by Tenshodo since 1957

02dsc04978

 天賞堂のエボナイト貨車も弄ってみようと思い立ちました。
 これらは、ダイキャスト製の2段リンクがゴツくて目立ち過ぎで、手持ちの2両については実車に照らしても不適当なことが判ってきたからです。

 まず、冷蔵車のレ2900です。
 資料によれば、走り装置は1段リンクのまま1960年代後半には全て廃車となって、2段リンクには改造されなかったとあります(表題の「エボナイト」を、「ベークライト」に改めました。本文中はそのままです)。【画像はクリックで拡大します】

02dsc05572

続きを読む "国鉄貨車:天賞堂のベークライト製レ2900"

| | コメント (0)

2011/10/26

国鉄貨車:エンドウのブリキ製ツム1000

Upgrading an Endo's tin plate freight car model, TSUMU-1000 water melon car of JNR

52dsc05234 ブリキ貨車の冷蔵車レ12000が上手くいったことに気を良くして、もう一両、手掛けることとしました。
 通風車のツム1000です。【画像はクリックで拡大します】

00dsc05517

続きを読む "国鉄貨車:エンドウのブリキ製ツム1000"

| | コメント (0)

2011/10/25

国鉄貨車:エンドウのブリキ製レ12000

Upgrading a tin plate freight car model, RE-12000 reefer of JNR, manufactured by Endo

02dsc05240 ところで、レ12000は既に1両、保有していました。

 20年程前に友人から流れてきたエンドウのブリキ製です。
 今回、インレタを試すなど、弄り回していると、車体と足回りがツメで固定されていることが判明しました。これを曲げて起こせば簡単に外れます。
 そしてエーダイ・プラモデルの下回りと交換したらと思い付きました。【画像はクリックで拡大します】

01dsc05474

続きを読む "国鉄貨車:エンドウのブリキ製レ12000"

| | コメント (0)

2011/10/24

国鉄貨車:エンドウのプラ製レ12000キット

Assembling a set of two model kits, JNR RE-12000 manufactured by Endo

 興がのって、というか、図に乗ってエンドウ製のプラスチック・キットを求めてしまいました。2軸の冷蔵車です。

 軸受が3点支持というのですけれど、どんな動作をするのかという興味が湧いてきたのです。それとこれ、中村精密/エーダイ・シリーズの末裔なんですね。【画像はクリックで拡大します】

00dsc05472jpg

続きを読む "国鉄貨車:エンドウのプラ製レ12000キット"

| | コメント (0)

2011/10/15

国鉄貨車:中村精密/エーダイのプラモデル(4)

A story of my models, the JNR 4-wheel freight cars, manufactuered by Nakamura-Seimitsu and Eidai, part 4

エーダイ製を線路で走らせるには

 1971年頃に発売された、全くのプラモデルであるエーダイの2軸貨車は、2両セット1箱が250円という安さでした。それに飛びついたのが、貧乏学生だった私という図式です。

 次にお見せする6両は、だいぶ後の1980年の暮れに、ある事情で用意したものです。【画像はクリックで拡大します】

31dsc

続きを読む "国鉄貨車:中村精密/エーダイのプラモデル(4)"

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

13mmゲージJM AHMの大いなる遺産 JAMコンベンション JORC関西 JR京都線・奈良線・山陰線 JR湖西線・琵琶湖線・草津線 JR神戸線・環状線・きのくに線 MDCバスター Oゲージ三昧 UPファン日記 ちょっとしたヒント よしなし事 アサーン40'ボックスカー アサーン50'ボックスカー アサーン・フリーク アンケート イコライザー イベント報告 エレクトリック・パワーズ オートキャリアー オープンホッパー爛熟 カバードホッパー万歳 カブース・カントリー カプラーのクッション化 カプラーの不思議 カメラと画像加工ソフト カリフォルニア州鉄道博物館 ゴンドラゆらゆら ジャンク弄りは至上の娯楽 スチーム・ブロワーズ ストックカーバラエティー セクシー・タンクカー ダブルスリップなど分岐器 ディーゼル・サウンダーズ トロリー天国 ナローも大好き ビッグ・スケール ビデオ案内 フラットカーは積荷命 ブラスのキラメキ ボックスカー・アトランダム メディア情報 リーファー百花繚乱 レイアウト案内 中国・四国・九州 京阪の沿線 京阪の車両 北米鉄道巡り 南海電鉄 博物館案内 叡山電車 和洋のモデル本 国内鉄道巡り 国鉄技師訪米記 客車も楽し 建物、自動車etc. 新旧製品探訪 新製品情報 日本型2軸貨車 日本型は基本 日本型ボギー貨車 日本型客車・電車 日本型機関車 日本型貨車製品資料 日本語写真集賞賛 日本語本やぶにらみ 東海・関東・東北・北海道 模型店めぐり 洋書は写真だけ 流線形ホリック 福井・石川・富山 緩和曲線 老年の主張 戯言 貨車用台車探求 路面電車大プロジェクト 車輪の問題 車輪・台車のABC 軌条のクウロン 転換クロスシートの探求 近江鉄道 近畿日本鉄道 鉄道の電気技術 鉄道マメ知識 長野・新潟 関西OJ運転会 関西公営中小等 関西合運 阪急電鉄 阪神電鉄 魅惑の欧亜豪