« イースタン・カー・ワークスの貨車 | トップページ | PAM誌第4号はバッド社RDCの知識が満載 »

2004/12/02

ロングレール運搬貨車の続報

back issue Vol.112 May 30, 2002, re-edited on Nov. 28, 2010

 ロングレールを数両のフラットカーに渡して運ぶという模型が、レールモデル・ジャーナルRMJ誌2月号に出ていて、私自身は昔、ベモHOmの製品を探したことがあったという話をVol.106(4月16日号)に書いていました。
 それもあって、2週間ほど前にこの中古品が天賞堂のエバーグリーンに格安で出品されていましたので、思わず手が出てしまいました。

81dsc07479

 これは2軸のフラットカーが4両に、積み荷のレールが10本付属しているというセットです。これ以外に、逆T字形の切り抜き10個所を並べた載せ台が6本あって、切り抜き部を上にしてフラットカーの上に固定します。載せ台は両端車が2本ずつ、中間車が1本ずつで、合計6本です。
 ここに10本のレールの底部を差し込むと、レールは前後にスライドできますから曲線で内外周差が生じてもスムーズに通過できることになります。また、このままでは積載レールが徐々にズレていって外れてしまうことがありますので、それを防止する衝立が両端車に設けてあります。

 で、問題のレールはダークグレーの、フニャフニャかつヨレヨレのゴム状の材質で、確かにこの柔らかさならばクネクネの線路を通過させても追従してくれそうな感じです。しかし、レールが整然と並んで蛇行したり、新品らしい錆色に塗装が出来そうな様子は無くて、カタログや箱画に表現されている姿には到底、なりそうにありません。包装してくれた店員氏が「典型的な羊頭狗肉」とノタマったほどのシロモノです。

 しかし私には一つ、アイデアがありました。というのは、アメリカのエバーグリーン社のプラスチック素材に、断面がレールに良く似たI形のものがあるのです。同社の素材は日本の京商というところが輸入していています。品番が271、高さが1.5mmといいますから0.060インチ、すなわちNMRA流の呼称では60番のレールに相当する大きさです。ただし、上下の幅が共に1.2mmもありますので、底部はともかく、幅の広い頭の部分が若干、実感を損なうことは致し方ありません。長さの方は360mmと、セット付属のゴム製レール340mmよりも長いので、不足はありません。

 早速、持ち出してきたベモのスナップ線路に載せて試してみると、エバーグリーンの型棒は直線性が十分にありますから、外観上はシャキっとして、十分に満足できる姿になりました。ただし、半径330mmの曲線を通すと、残念ながら型棒の弾性で両端の2両が脱線してしまいます。8本でも全く無理です。6本ではどうにか線路上に乗っていますが、貨車を前後に転がすと何かの拍子に脱線します。4本ではソコソコ大丈夫でした。

 一方、貨車にはウェイトが何も付いていませんので、床板の裏にでも金属片を接着すれば、この辺りが大幅に改善する余地はあります。また、両端車にあるレール載せ台2本を1本とするとか、型棒の両側に張り出したリップの幅を狭めるという方法も考えられます。ただし、レールを錆色に塗装すると、保持部が滑り難くなるという恐れがあります。

 ところで、BNのロングレール運搬貨車を撮影した写真がhttp://www.trainweb.org/nwrp/bn/ribbon.htm に“リボン・レール・トレイン”として公開されているのを発見しました。編成の一端に送り機構の様な物が見えますから、レール交換を自動的に行うものの様です。ただし、モデル化のためには寸法を含めて情報が足りず、またレールの材質に対する妙案も頓挫という形で、意欲が萎えてしまっています。

当メールマガジンで一時、熱心に実施していたクリック・アンケートですが、3ヶ月ほど前に有料化が実施されて、今まで通り無料で使う場合は選択肢が3つとか、締め切りが1日後などという制限が付いてしまったために、利用し難くなっていました。そうは言っても読者に参加してもらえる仕組みとしては得難いものですので、再開しようと思います。
  で、今回は、皆さんがアメリカ型を楽しんでおられる趣味のスタイルを強いて次の3つから選ぶと、どれに相当するかをお答えください。

◆車両工作派
◆コレクション派
◆運転・レイアウト派

◇途中経過・最終結果を見る
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?q00011053a80 >

  選択肢の下部のアドレス部分をクリックしてください。
  なお、これを実行されたところで、ダイレクトメールが来る様なことは全くありませんから、安心してクリックしてください。その代わりに、何かが当たるという様な特典もありませんが……。締め切りは明日5月31日の23時です。コメントは、付けられませんので、何かありましたらBBS掲示板の方にお願いします。

|

« イースタン・カー・ワークスの貨車 | トップページ | PAM誌第4号はバッド社RDCの知識が満載 »

ちょっとしたヒント」カテゴリの記事

魅惑の欧亜豪」カテゴリの記事

フラットカーは積荷命」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« イースタン・カー・ワークスの貨車 | トップページ | PAM誌第4号はバッド社RDCの知識が満載 »