« 2005年4月 | トップページ | 2005年8月 »

2005/05/19

RMC誌2005年6月号:PRR戦時型丸窓カブースなど

back issue Vol.153 May 19, 2005, re-edited on Nov. 26, 2010, re-re-edited on Aug. 14, 2022

RMC2005-06p001.jpg 丸い窓といえば、飛行機や船では普通という認識ですけれど、鉄道では珍しいといった方が当たっています。ただ、アメリカの鉄道に関しては、これがソコソコ存在するのです。
 大きいところでは東部のペンシルベニア鉄道PRRが機関車から貨客車まで多用していたり、EMDディーゼル機のEやFユニットの側窓といったところ。それ以外でもパシフィック・エレクトリックの正面を丸窓にした電車や、初期の機械式ガソリンカーであるマッキーンカーなどを思いつきます。

 そんな中、昨日自宅に届いたレールロード・モデル・クラフツマンRMC誌の6月号で、PRRの戦時型カブースなる製品にはビックリしました。p7、ウエスターフィールド社の広告です。【画像はクリックで拡大】

続きを読む "RMC誌2005年6月号:PRR戦時型丸窓カブースなど"

| | コメント (0)

2005/05/15

カブースのキット総覧

back issue Vol.152 May 15, 2005

  エリエイ出版レールズ・アメリカーナ1のカブース解説は“凄い”の一言に尽きるのですが、ブラス・モデルはいざ知らず、その他のプラスチックや木製のキットについては、少々もの足らないと思われた方もおられることでしょう。
 記事では「現在市場で見られる代表的な塗装済み製品」と断ってしまったため、確かに漏れているものがゴマンとあります。そこで今回、ウォルサーズ・カタログや雑誌の広告などから、昔ながらの木製キットやレジンを含めてHO製品を徹底的に拾い出してみました。【製品の画像はウォルサーズのサイトから転載しています】
Centrallia Car Shops AT&SF CE-2
Centrallia Car Shops AT&SF CE-2

続きを読む "カブースのキット総覧"

| | コメント (0)

2005/05/07

シカゴのベルト鉄道

back issue Vol.151 May 7, 2005

 エリエイ出版のレールズ・アメリカーナ1を話題にした本誌4月29日号Vol.149で一つ書き忘れていたことがあります。
 それは同書p32右下の写真にあるトランスファー・カブースのことです。イリノイ鉄道博物館の収蔵品なのですが、HPには写真がないので、ファンのサイトから探し出したものをご覧ください。車両番号が違うものの、ここの上から3つ目の写真です。

 実はこのカブースは、Belt Railway of Chicago(BRC)というアメリカでは結構有名なスイッチング鉄道のものなのです。

続きを読む "シカゴのベルト鉄道"

| | コメント (0)

2005/05/01

NYC創業者の伝記

Back Number Vol.150 2005/05/01, total 243 copies

Img468 先日、とある古書店で一冊の本に目が止まりました。「アメリカン・ドリーマーの末裔たち」という題名です。そして副題を見てビックリ、「ヴァンダービルト一族の栄光と没落」とあるのです。

続きを読む "NYC創業者の伝記"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年4月 | トップページ | 2005年8月 »