« 小田急1972年 | トップページ | Oスケール・ウエストとJAMと »

2008/01/28

福井鉄道武生付近1972年

 この年の夏は先輩、北市正弘氏の口利きにより「いとはん」という武生の百貨店で6日間、1日2千円というアルバイトをしました。その折の撮影です。

 駅名は社武生といったと思いますが、情けないことに、電車のことなど全く判りません。ご存じの方がおられたら解説していただけると助かります。街の中華食堂で生まれて初めて天津飯を食べたことと、夜が無茶苦茶蒸し暑かった記憶があります。【画像はクリックで拡大します】
Img736

Img735

Img734

Img731

Img733

Img732

Img729

Img730

|

« 小田急1972年 | トップページ | Oスケール・ウエストとJAMと »

福井・石川・富山」カテゴリの記事

コメント

おお、懐かしい武生新駅。と思っていたら駅名は新武生ですね。その辺のいきさつは分かりません。

親戚の家があったので、1970年頃までに何度も行っています。ほとんど同じ角度の写真があります。その昔は峠越えの蒸気列車で行きました。雪の中のラッセル車を覚えています。

その後、駅前の区画整理でほんの少しばかりの三角形の土地を寄付せよということになって、権利者の子孫として母が権利放棄の証文を書いたことを思い出しました。

その後、縁がなくなってしまいました。

投稿: dda40x | 2008/01/28 20:49

私も1972年に北陸の私鉄を撮影に行ってます。北鉄能登線、加越能、京福、福井を回りました。能登線メインで行ったので福鉄はちょっとだけしか撮ってませんが、リコーカメラ号は撮ってます。
さて、1枚目の社武生駅は南越線だと思われます。電車は乗務員扉があって幕板が広いですね。車体更新後のモハ111と思われます。
2枚目リコーカメラ号、窓配置からするとモハ141ではないかと思われます。
3枚目、南越線の130形と思われます。
4枚目、デキ1形。5枚目、デワ1ですね。
6枚目、サハ22と思われます。
7枚目、この廃車体は何でしょう? おさげの女の子も怪しい?
8枚目車庫の中、モハ11。
以上、手持ち資料(主にピクトリアル)の写真を参考に分析してみました。

投稿: ヤマ | 2008/02/01 01:08

社武生は南越線でしたか! ということは、福武線が武生新駅ですね。たぶんこの時は分かっていたと思うのですが、今は全く忘れています。やはり鉄ピクが……

投稿: ワークスK | 2008/02/02 21:33

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 福井鉄道武生付近1972年:

« 小田急1972年 | トップページ | Oスケール・ウエストとJAMと »