« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »

2008/02/29

ブラス・トレイン・ガイドブック

A review of the Brass Model Trains, Price & Data Guide Vol.1 2008

 掲示板の方でレールロード・クラフツマン誌の昨年11月号に広告が出ていて注文したと報告していた表題の本ですが、本日ドサッと届きました。総重量が8ポンド=3.6kgで送料が37ドルも掛かっています。本自体は74.95ドルですから、格安な船便の「Printed Matter」扱いが無くなったことは痛いですね。
Img_1465a

続きを読む "ブラス・トレイン・ガイドブック"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/02/26

ヨセミテ・ショート・ライン

 Oスケール・ウエストに展示されていたレイアウトの中からYosemite Short LineというOn30ナローゲージの森林鉄道を紹介します。

 配布されていた説明に拠れば、1905年から06年にかけて実在した鉄道の名前ではあるものの、それをモデル化したものでは無いとのことです。肝心なことは、連結に自由度のあるモジュール式ではなくて、配置が決まっている分割式の可搬レイアウトである点で、これは一番下の配置図を見ると理解できます。
 伐採キャンプや採石場から製材所、標準軌への積替設備までと、機関区で構成されていて、基本的にはポイントtoポイントのプランです。Yosemite Short Line自身のサイトもあり、作り方とかが解説されていますが、手前味噌ながら全体像は以下の写真の方が分かり易いかと思います。なお、動画を撮影するのを忘れ、サウンドがあったかどうかの記憶はありません。【画像はクリックで拡大します】
A242

続きを読む "ヨセミテ・ショート・ライン"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/02/25

キヤノンPowerShot G9

 今回の旅行に当たって、最新式のカメラを買うことにしました。ちょうど家人がカメラを欲しがっていて、手持ちを譲るという口実もあったのです。で、印刷物へも提供できる1,200万画素で、かつ嵩張らないコンパクト・カメラという条件で探したら、格好のものを見つけました。それが表題のパワーショットG9、私にとっては生まれて初めてのCanonです。【画像はクリックで拡大します】
Dscf6265a

続きを読む "キヤノンPowerShot G9"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/02/24

Oスケール・ウエストとJAMと

251a dda40x氏のお誘いを受けて2月8日から3日間、サンタクララで開催されたO Scale Westに行ってきました。

 実は10年前にも一度参加したことがあって、そのときと同じホテルだったものの名前がウェスティンからハイアット・リージェンシーに変わっていました。それにも増して催し自体もSスケールやナローが加わり、主体の出展テーブルが半減して、モジュール・レイアウトが大幅に増えるという変化が見られました。参加者の高齢化やモデルの進歩、さらにインターネット・オークションの普及などに伴い、コンベンションの役割が変わってきているのでしょう。【画像はクリックで拡大します】
194a

続きを読む "Oスケール・ウエストとJAMと"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »