寝台特急日本海を撮る
A railfanning for Nihonkai Express Train around Kyoto
事の起こりはヤマさんが6月26日付ブログに披露された新大阪駅撮影の写真です。それが記憶に残っていてその翌日、山科駅で客車列車を目にし、慌ててシャッターを切ったものがこれです。大阪17:47発、青森行き日本海ですね。
山科駅は線路がちょうど東西で、太陽には雲が掛かっていたものの西を向く妻面は順光です。加えてアンドンに火が入っていて、愛称名が辛うじて読めます。【画像はクリックで拡大します】
では、どこかで機関車の正面をまともに撮れないかと思いを巡らすと、列車は大阪から北東方向へ向かいますから、ずっと逆光ということになります。シャッタースピードでアドバンテッジがあるはずの停車駅の京都は、線路が山科と同じで東西です。北へ行けば行くほど時間帯が遅くなって、高速で走る特急列車には条件が厳しくなります。
それなら西方は……、そうです。向日町駅辺りが南北です。今は夏至を少し過ぎた頃ですから、日は北西、あるいは西北西に沈む。すなわち、真北を向いている機関車の正面に太陽光が当たるはずです。
朝の大阪行きも陽に背を向けて走りますが、この向日町駅辺りだけは真南に向きます。
ネットを検索しても正面のヘッドマークが綺麗に写っている走行写真が見当たらないし……、というわけで、年甲斐もなく燃えてきました (^_^;)
それで今朝、天気予報が梅雨の合間の曇りだったものの、少し遠回りして件の場所に行って見ました。左は大阪行きの日本海です。通過時刻を間違えて慌ててしまい、アングルが良くありません。幸い太陽が出てくれたのですが真横、すなわち真東から当たっています。太陽の高度が低くなる秋から冬に掛けてだったら、正面に当たるはずです。
付近は建物が密集していて、おまけに線路が少し高くなっていますから、撮影ポイントは不自由です。列車の後ろに見える跨線橋は駅の北に架かるもので、自動車専用で歩けません。
それで、夕方は駅構内から狙うこととしましたが、残念ながら通過する頃には雲が掛かってピンカーンとした光が当たってくれませんでした。雲を通して見える太陽は日没までに少し余裕がありますから、もうしばらくは撮影可能でしょうが、住宅などの影が掛かってしまう可能性はあります。
なお、車両が傾いているのは、列車線がホームで外側へふくれるカーブにカントがあるためです。構図的にはもう少し引き付けた方がいいですよね。
駅の西で留めた駐車場代が2時間以内で400円、それに入場券が120円も掛かりましたので、お遊びはここまでです。
さてこの日本海ですが、1度だけ10年ほど前に函館まで乗車したことがあります。まったくの仕事です。それに、このヘッドマークの意匠が気に入っていて30数年前、ミニチュアを新宿のヨーコーシャとかいう店で求め、今でも大事に持っています。実物のデザインは確か黒岩保美氏だったと思います。
そのときからは、運行区間が青森までに短縮され、2往復が1往復になり、寂しくなりました。編成も写真で数えると9両しか牽引していません。EF81も24系も見るからに年季が入って、トワイライトの様にノスタルジックを売り物にした観光的列車はいざ知らず、実用一辺倒の日本海が消えるのは時間の問題でしょうか。
左は京都駅へ向けて車庫から113系の回送が出るところです。神戸行き(下り)列車線の東側に入出庫用の線路があります。
下は駅の直ぐ南にある踏切から運転所方向を撮影したものです。この線路具合をみるのも向日町を訪れた目的の一つでした。今はもう「大ムコ」って言わないのですね。
手前に伸びてくる3本の内の真ん中は踏切の手前で車止めとなっています。
JR西日本 京都総合運転所 向日町運転所 ブルートレイン 撮影地ガイド 撮影ガイド
【追記】次は2008年6月26日18時32分、大津京駅を過ぎて北へ向かう姿です。機関車が電柱に被っていて、この記事を書いたときにはボツにしていたんですね。2016-08-04
| 固定リンク
「JR湖西線・琵琶湖線・草津線」カテゴリの記事
- JR湖西線は九州!直結!新幹線一色(2010.12.09)
- JR湖西線堅田でサンセット(2010.02.24)
- JR草津線でキヤ・キクヤに遭遇(2010.01.22)
- JR石山駅で機関庫を撤去の報せが(2009.08.09)
- JR湖西線の近江舞子にて(2009.07.07)
「JR京都線・奈良線・山陰線」カテゴリの記事
- JR奈良線で振替輸送を体験(2018.08.23)
- 京阪とJRの東福寺駅でジゴクを見た(2012.08.26)
- 国鉄京都駅の奈良線気動車(2009.05.18)
- カブリツキ鉄橋巡り-JR京都線(2009.05.05)
- カブリツキ鉄橋巡り-JR六地蔵駅(2009.04.25)
コメント
こんにちはー。原因を作ったヤマです。
あんなひどい写真がきっかけになるとは驚きです。仕事帰りの電車待ち中にたまたまやってきた日本海。先頭機関車の撮影はカメラを出すのが間に合わず、発車間際に用意したら雨模様の天気のせいか暗ーい。とりあえず後ろを2回切ったのですが、やはりテールマークは流れてしまいました。
投稿: ヤマ | 2008/07/01 01:26
写真でEF81のヘッドランプが滲んでいて変だと思ったら案の定、レンズが汚れていました(>_<) それに翌日はよい天気で…… 秋になったら大阪行きで再チャレンジしようと思います。
投稿: ワークスK | 2008/07/04 19:25