« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009/06/29

CPハンティントンの再生

The processing of photographs by Adobe Photoshop Elements 7, Part 7: My masterpiece photograph of C. P. Huntington 4-2-4

 画像加工ソフトのフォトショップ・エレメンツ7を弄りだして約1ヶ月。ストロボで赤くなった目は簡単に直るし、パノラマ写真が自動で出来上がるし、結構面白い娯楽です。その中でも劇的に変わったのがこの写真でした。2008年の2月にサクラメントのカリフォルニア州鉄道博物館で撮影した1枚です。【画像はクリックで拡大します】
915a1

続きを読む "CPハンティントンの再生"

| | コメント (0)

2009/06/22

JR琵琶湖線のコンテナ列車

The processing of photographs by Adobe Photoshop Elements 7, Part 6: A photography of freight trains on JR Biwako Line

膳所駅西寄EF66-123
 JR琵琶湖線は日中、けっこう貨物列車が走っています。これを線路際から狙えないかと車で移動がてら物色したものの、築堤となっている区間が大部分で、また建物が接近していることも多く、上手い場所が見つかりません。そこで先日、駅ホーム突端からの撮影を試みました。大津の膳所より草津までです。

 

 最初は、膳所駅の西端で、機関車はEF66-123です。【画像はクリックで拡大します】

続きを読む "JR琵琶湖線のコンテナ列車"

| | コメント (0)

2009/06/20

NYCのパシフィック4-6-2

The processing of photographs by Adobe Photoshop Elements 7, Part 5: A search of the NYC Pacific 4-6-2 which Kawai Model produced in 1950's

Img189a
Img191a

 林信之さんのHPにアメリカ型が久しぶりに登場しました。カワイモデルが大昔に出していたニューヨーク・セントラル鉄道のパシフィック機です。NYCといえばハドソン4-6-4が余りにも有名ですが、その前にパシの活躍した時代もあったんですね。

 冒頭の2葉はアート・オブ・ブラス第2巻からの転載です。実は、このモデルについて悩んだことがありました。【画像はクリックで拡大します】

続きを読む "NYCのパシフィック4-6-2"

| | コメント (3)

2009/06/18

東海道本線 醒ヶ井1982年夏

The processing of photographs by Adobe Photoshop Elements 7, Part 4: A photorecording of our family at Samegai station on Tokaido Line in summer, 1982

栗生格二郎 栗生愛子

 2歳になった長男を伴い泊まりがけの旅行をしたときの1枚です。オヤジが亡くなって1年が経ち、縁のあった方を訪ねる旅でもあったので、国道21号線で関ヶ原を越えました。この醒ヶ井駅の辺りで休憩したのだと思います。113系と155系ですよね。
 20数年が経過して2人の容貌に見る影はありませんが、カミさんの方だけボカしてみました。「夜目遠目笠の下」のタグイで、まあ本人に怒られずに済むレベルでしょう。【画像はクリックで拡大します】

続きを読む "東海道本線 醒ヶ井1982年夏"

| | コメント (1)

2009/06/16

下津井電鉄1980年冬

The processing of photographs by Adobe Photoshop Elements 7, Part 3: Snapshots when I visited the Shimotsui Electric Railway in winter, 1980

Img156a
 職場の忘年会で岡山辺りに行ったついでに、工事が始まっていた瀬戸大橋を見物に鷲羽山へ繰り出したのではなかったかと思います。海面近くで橋台を建築中だった記憶があるものの、フィルムは後楽園の風景と宴会の様子ばかりです。
 その中に下津井電鉄が写っている写真がありましたので、お目に掛けましょう。情けないことに、どこからどこまで乗車したのか、全く覚えていません。【画像はクリックで拡大します】

続きを読む "下津井電鉄1980年冬"

| | コメント (2)

2009/06/14

アリゾナの空にも電線

The processing of photographs by Adobe Photoshop Elements 7, Part 2: There were obstacles for the photography in Arizona Desert.

712a
 画像を加工するソフトで一度やってみたかったことは、写り込んでしまった邪魔なものの消去です。今まで使っていたフォトショップ 5.0 LE版では無理でしたが、このエレメンツ7版では出来ます。
 上の写真はアリゾナ州ウィノナという、現在はBNSFですが元はサンタフェ、シカゴからロサンゼルスへ向かう本線の途中。道路はルート66です。こんな辺鄙な場所にも電線が張られているのですね。【画像はクリックで拡大します】

続きを読む "アリゾナの空にも電線"

| | コメント (0)

2009/06/12

新型サンダーバードと梅小路機関車館

The processing of photographs by Adobe Photoshop Elements 7, Part 1: Posters of JR West which I saw in their Kosei Line

サンダーバード
 2週間振りに京都駅から湖西線の117系に乗り込むと、目に入ったのがこの吊り広告です。「サンダーバード新型車両 6月1日デビュー!」と、実物誌を読んでいないので初めて知りました。ネットを検索すると、北国新聞MSN産経ニュースが報じています。
 隣りは「剣岳 点の記」という新田次郎原作の映画です。全国ロードショー開始に北陸関連ということでタイミング良く合体させるとは、地獄耳の企画者がいるものです。

 と、大津京駅を降りると、柱に興味深い案内ポスターが貼ってありました。【画像はクリックで拡大します】

続きを読む "新型サンダーバードと梅小路機関車館"

| | コメント (1)

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »