« 新型サンダーバードと梅小路機関車館 | トップページ | 下津井電鉄1980年冬 »

2009/06/14

アリゾナの空にも電線

The processing of photographs by Adobe Photoshop Elements 7, Part 2: There were obstacles for the photography in Arizona Desert.

712a
 画像を加工するソフトで一度やってみたかったことは、写り込んでしまった邪魔なものの消去です。今まで使っていたフォトショップ 5.0 LE版では無理でしたが、このエレメンツ7版では出来ます。
 上の写真はアリゾナ州ウィノナという、現在はBNSFですが元はサンタフェ、シカゴからロサンゼルスへ向かう本線の途中。道路はルート66です。こんな辺鄙な場所にも電線が張られているのですね。【画像はクリックで拡大します】

 仔細に見ていくと、空には4本の電線、右に木柱、さらにコンテナの上部に遠方の電柱、そしてバラストの上に3本の影がありますので、これらを全て消してみました。
712b
 空の部分は、近隣の色を「スポイトツール」で採取して、「ブラシツール」で塗りつぶします。草むらとバラストは、傍らのパターンをコピーして貼り付ける「修復ブラシツール」です。あとはトリミングして自動で画質調整を掛け、20分程度でこのレベルとなりました。もう少し丁寧に作業をすれば、加工の跡が全く判らなくなるはずです。
 ただし、原画を見ているからでしょうか、これでは余りに障害物が無さ過ぎて、「やり過ぎ」というか、「ウソっぽい」感じがしなくもありません。ニットのセーターを毛玉取り器で撫でると、綺麗にはなるものの風合いが失われるというようなニュアンスでしょうか。

661a  左はウィノナの東88マイル、セリグマンです。こちらは一度、ズームアップした写真をお目に掛けましたが、ズームの理由は空に掛かっている電線を避けるためでした。

 これは接近した列車を広角に退いてシャッターを切った画です。

661b
 こちらは単に電線を消しただけとしました。このレベルなら自然な感じですね。

 撮影は2枚とも2008年2月13日、キヤノンのパワーショットG9というコンパクトカメラですけれど、まんざらでもないと思います。フォトショップ・エレメンツ 7体験版は12日目で、残り18日間です。 アドビ Adobe エレメント7 キャノン Canon PowerShot G9 Winona, Arizona Winona, AZ Seligman, Arizona Seligman, AZ

|

« 新型サンダーバードと梅小路機関車館 | トップページ | 下津井電鉄1980年冬 »

北米鉄道巡り」カテゴリの記事

カメラと画像加工ソフト」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 新型サンダーバードと梅小路機関車館 | トップページ | 下津井電鉄1980年冬 »