« CPハンティントンの再生 | トップページ | カナダのCPR ロイヤル・ハドソン »

2009/07/07

JR湖西線の近江舞子にて

The processing of photographs by Adobe Photoshop Elements 7, Part 8: Railfanning at Omi-Maiko station on JR Kosei Line

Img_7562a

 JR湖西線の近江舞子駅で1時間ほどテッチャンをしてみました。今にも降り出しそうな空模様で、昔なら初めから諦めているところですが、デジカメと画像処理ソフトでどこまで出来るかという興味もありました。なお岸辺は砂浜で、夏になれば水泳場として賑わうところです。【写真はクリックで拡大します】

近江舞子

 最初の2枚は駅ホームの北端です。681系電車の右に広がる水面が琵琶湖です。実は、この場面を撮影することが近江舞子を選んだ一番の理由でした。一つ北の北小松駅でも正面と湖面を一緒に納められそうです。

 日中の列車は、ここ近江舞子で1時間に2本の各停が南に折り返します。ここから北へは2本/時間ですから、撮影効率や足の便の面でもこの駅は適しています。

Img_7559a

 上の写真は、湘南色の113系ですけれど、すこぶる贅沢な写真となってしまいました。というのは、遠景にトワイライトエクスプレスを入れて!います。このあたりをちゃんと調べて来ないところが間抜けで、貨物列車も逃しています。

Img_7554a_a10

近江舞子

 485系と117系は駅の南端からです。こちらはもう少し早い時間帯の方が光線状態は良さそうです。485系はスカートに「A10」とありました。

 どの写真も、フォトショップ・エレメンツ7で思いっきり補正しています。明るさやコントラスト、さらに彩度も上げて、一部はちょっと不自然な調子になってしまいました。もちろん知識や経験、それに才能があればもう少しマシな画になるはずです。

 ところで同ソフトは8回にわたって試用結果をお伝えしてきましたが、体験期間の30日が終了するということで、少し悩んだのですけれど、やはり購入することにしました。直販のダウンロードより通販のパッケージの方が安いものの、今更マニュアルやCD-ROMは邪魔ですし、5.0 LE版からのアップデートで若干安価になりました。

|

« CPハンティントンの再生 | トップページ | カナダのCPR ロイヤル・ハドソン »

JR湖西線・琵琶湖線・草津線」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« CPハンティントンの再生 | トップページ | カナダのCPR ロイヤル・ハドソン »