JR湖西線の近江舞子にて
最初の2枚は駅ホームの北端です。681系電車の右に広がる水面が琵琶湖です。実は、この場面を撮影することが近江舞子を選んだ一番の理由でした。一つ北の北小松駅でも正面と湖面を一緒に納められそうです。
日中の列車は、ここ近江舞子で1時間に2本の各停が南に折り返します。ここから北へは2本/時間ですから、撮影効率や足の便の面でもこの駅は適しています。
上の写真は、湘南色の113系ですけれど、すこぶる贅沢な写真となってしまいました。というのは、遠景にトワイライトエクスプレスを入れて!います。このあたりをちゃんと調べて来ないところが間抜けで、貨物列車も逃しています。
485系と117系は駅の南端からです。こちらはもう少し早い時間帯の方が光線状態は良さそうです。485系はスカートに「A10」とありました。
どの写真も、フォトショップ・エレメンツ7で思いっきり補正しています。明るさやコントラスト、さらに彩度も上げて、一部はちょっと不自然な調子になってしまいました。もちろん知識や経験、それに才能があればもう少しマシな画になるはずです。
ところで同ソフトは8回にわたって試用結果をお伝えしてきましたが、体験期間の30日が終了するということで、少し悩んだのですけれど、やはり購入することにしました。直販のダウンロードより通販のパッケージの方が安いものの、今更マニュアルやCD-ROMは邪魔ですし、5.0 LE版からのアップデートで若干安価になりました。
| 固定リンク
「JR湖西線・琵琶湖線・草津線」カテゴリの記事
- JR湖西線は九州!直結!新幹線一色(2010.12.09)
- JR湖西線堅田でサンセット(2010.02.24)
- JR草津線でキヤ・キクヤに遭遇(2010.01.22)
- JR石山駅で機関庫を撤去の報せが(2009.08.09)
- JR湖西線の近江舞子にて(2009.07.07)
「カメラと画像加工ソフト」カテゴリの記事
- 関ヶ原越えで秋田新幹線E6系に遭遇(2013.06.01)
- カブリツキ京阪宇治線は2600系まっ盛り(2011.02.03)
- 京阪グリーンを作った頃(2)(2011.01.27)
- バス車内に北条鉄道と神姫バスの広告(2009.10.09)
コメント