JR大阪駅は空中写真がお奨め
早速ネットを探すと「大阪駅開発プロジェクト」なるサイトがありました。
私の写真は日の入り前後で光線状態は最悪です。位置関係はグーグルの航空写真をご覧ください。新北ビルは未だ更地です。阪急グランドビルは赤ピンAです。
ついでですから、他の写真もお見せしましょう。
望遠を効かせると、その先のJR大阪駅の西寄、神戸方の線路を写すことが出来ます。
次は、梅田貨物駅(北ヤード)方向で、ディーゼル機が入れ換え中です。この線路が未だ残っている西半分にサッカースタジアムをという構想が、昨年12月に浮上したばかりです。
残念ながら関空特急「はるか」は取り逃がしました。
その手前、東半分が既に整地が始まっている先行開発区域で、3月末までに着工とありますから、このアングルはそろそろ見納めです。西半分の線路も遠からず無くなる訳で、その西の際にある梅田スカイビル(航空写真で丸穴の開いた建物)の地上40階から眺めてみたいとは思っているものの、なかなかその機会がありません。ウィキペディアに北ヤード全体計画の解説があります。
次は、展望台と同じ階で北隣にある喫茶店から撮影した阪急梅田駅です。3複線が西へグッとカーブしていて、この先に高急モデルノートで紹介されたトラス・ブリッジがあるはずですが、ビルの陰になっています。
さらにその先で渡るのが新淀川で、もう少し長い玉が欲しいところです。
ビルの直下は、JR大阪駅から北東へ伸びるJR京都線(東海道本線)で、観覧車は若者で賑わうヘップ・ファイブです。
以前に当ブログでJR京都駅のホーム両端の様子を紹介したことがあって、JR大阪駅でも同じ手が使えないかと企てたものの、ホーム先端は立入禁止だったり設備があって、全く絵にならない状況でした。
ここは空中写真に限ります。運転台後部の“かぶりつき”同様に、ビル内は暖房が効いていて快適です。なお、撮影は2009年12月2日の夕方で、光線状態を考えたら阪急グランドビルは午前中だと思います。他のビルからはどうなのでしょうか。
【追記1】Yahoo地図では新北ビルの工事が始まっています、時刻は正午です。2009-01-10
【追記2】2ヶ月半後の2月17日、梅田に出る用事があったので阪急グランドビルに寄ってきました。幸いにも、13時過ぎから30分ほどの間に「はるか」と「くろしお」をゲットしました。
ついでに3枚組のパノラマ合成(Canon PowerShot G9ステッチアシスト)写真を撮ってきて、フォトショップ・エレメント7の機能で繋げてみたら、凄いですね。大したことは無かろうと高をくくっていましたが、3枚を指定するだけで右の画像が自動的に出来上がります。手持ち撮影でしたから、画像の拡大縮小以外に角度まで調整しているかも知れません。合成写真は9,890×4,344ピクセルという大きさになりました。もちろん、縮小できます。
次の画は、さらに台形変形を掛けています。2010-02-17
【追記3】東福寺駅のホームに右のポスターが掲出されていました。大阪駅開発プロジェクトのサイトにあるイラストと同じですが、トリミングをしてないようです。JR西日本の普通のポスターと異なって、何か高級なデパートかホテルといったイメージを醸し出そうという魂胆が透けて見える様な気がするのは私だけでしょうか。2010-04-05
【追記4】2010年3月31日夕刊各紙に拠れば、梅田北ヤードの着工式があったとのこと。この眺望を納めたい方は急がれた方がよさそうです。2010-04-01
【追記5】久しぶりに乗った大阪環状線に吊ってあった広告です。車はサハ103-404でした。2010-11-13
【追記6】梅田北ヤード地区の新しい街名を募集するチラシをとあるところでもらいました。2011-01-21
【追記7】ゴールデンウィーク中の2011年5月4日開店を伝える車内吊りです。車はクモハ207-1016でした。2011-05-08
【追記8】「昭和37年から平成5年までの梅田の移り変わりを航空写真で見る」というブログ記事を発見しました。これは貴重です。2012-08-23
【追記9】本日付の朝日新聞夕刊に拠れば、JR貨物梅田駅は15日が最後。16日以降は、機能を吹田貨物ターミナル駅と百済駅に分散移転されるとのことです。2013-03-13
| 固定リンク
「阪急電鉄」カテゴリの記事
- カブリツキ阪急千里線の淡路以南(2017.11.15)
- カブリツキ阪急宝塚線はトラス橋オンパレード(2011.08.01)
- JR大阪駅は空中写真がお奨め(2010.01.07)
「JR神戸線・環状線・きのくに線」カテゴリの記事
- JRきのくに線は夏去りぬ(2012.11.14)
- JR宮原操車場ではオイラン車も見た(2010.04.26)
- JR大阪駅は空中写真がお奨め(2010.01.07)
- JRゆめ咲線の安治川口(2009.07.16)
- カーブするトラス橋が実在した!(2009.03.31)
コメント
2年ほど前だったか、大阪駅前のホテル上階で歓送迎会があったときに、宴会前にちょっと撮影した「はるか」があったはず…。探しておきます。コンデジだったのであまりうまく撮れずに消去したかもしれませんが。
>>「はるか」は臨時化のニュースがありました。世の中はどんどん変わっていきます【ワークスK】
投稿: ヤマ | 2010/01/16 18:41