« 京阪100周年展と千林商店街百年 | トップページ | アンケート:鉄道や模型の魅力に目覚めた年齢は? »

2010/04/21

大阪方面模型店めぐり

Visiting model shops in the area of Osaka

 ネットをウロウロしていて気が付きました。13mmゲージをJMゲージと呼ぶようになったんですね。知りませんでした。30数年前に作ったローカル私鉄を改軌したいとずっと思い続けていたので興味があります。新しい製品も出ているようなので、モデルショップの店頭で確かめようと、天気も良かったので出かけました。

KirinKeihan_088b
 まずは千林の「模型センターきりん」です。
 なんとシャッターが閉まっています。その上、「当分の間休みます」という貼り紙がありました。どうされたのでしょうか。行きたいという方は事前に電話(06-6951-1797)で確認されたほうがよさそうです。【ひかり・こだまさんのご報告に拠れば、5月21日、復活!とのことです】

  なお、京阪の各駅ホーム、特に複々線区間にはカメラを持った方がたくさん立っておられました。車内では「特別な電車でも走るのかな」、「トーマス号だろう」という会話が聞こえました。

 量販店ではどうだろうかと、日本橋に行ってみました。
 堺筋線恵比寿町で降りて、まず電子パーツ店を2軒覗きます。

Keihan_156b それからジョーシンの「スーパーキッズランド本店」です。
 この4階にはアメリカ型が結構並んでいます。1ヶ月ほど前と較べてウォルサーズのNYCやUPの客車が減っている、すなわち売れた!ような気がします。ブラスのケースも1列が抜けていました。
 ただ、13mmゲージは皆無で、店員に尋ねたところ、このゲージ自体を知らないようでした。Google Map

Keihan_150b その北へ少し歩いて、「ナニワネジ」です。
 黒色のM2ナベ小ネジ数種類と2mm孔の卵形ラグ板を買いました。
 偶に出る屑ネジの量り売りを狙っているものの、今回はハズレです。Google Map

Keihan_149bSqukyoto  堺筋を跨いで、東側の歩道を南下します。「ボークス ホビースクエア大阪」は1階です。フレキシブルレールが揃っていて、コンクリート枕木や、ガードレール付きがありました。ただ、13mmなのか12mmなのか、弄り慣れていないので判りません。グリーンマックスの缶スプレー青20号を買いました。
 もらったチラシに拠れば、6月に京都店で催しがあるとのことです。 Google Map

Keihan_154b

 

Pochi
 その少し南の「ホビーランドぽち」も1階です。入ってすぐのところに10人ほどが群がっていました。赤札セールとあって、箱にNの車両が縦にして並んでいます。HOはカトーのユニトラックが僅かにあって、1本100円です。6番手動ポイントが1,400円で、これを買いました。この店は中古専門ですから13mmがあるわけはありません。「買い取り価格表4月号」A5版16頁をもらいました。ネット・オークションが全盛な一方で、まだこういう商売が成り立っています。

 ところでこの商店街は何年か前、シャッターが目立っていました。それがこのところ、人出が戻ってきているような気がします。従来型の電器店に入るアジア系のお客は相変わらずで、さらに若い女性が目立ちます。昔は、男に付いてきただけで場違いという感じでしたが、今は女性同士という組み合わせも多々あります。
 次の写真は1ヶ月ほど前のコスプレ・イベントですけれど、変われば変わるものです。
103_081b

 さて、私としては物足りません。そこで「天六」、天神橋筋六丁目に行ってみることにしました。堺筋線の地下鉄に乗って7駅目です。Google Map
Keihan_167b
Keihan_170b
 特徴的だった旧駅ビルが取り壊されるというニュースを思い出したこともあります。
 新京阪と阪急、堺筋線の関係をご存じない方は、新之介さんという方の十三のいま昔を歩こう:さよなら天六阪急ビル」というブログをご覧ください。

Keihan_172b

 で、ここから西へ450m歩くと「ツバメ屋模型店」です。11年前に道路の拡幅で店舗は引っ込んだものの、ほぼ同じ広さです。ストリートビューをご覧ください。

 店内は整理整頓されて、品物が良く揃っている雰囲気です。金属道床までありました。13mmは置いていないとのことです。マッハか、大谷模型店へ行くように勧められて、マッハまでの道順まで教えていただきました。
Keihan_178b

Keihan_182b  言われた通りに歩けば1.2kmほどで「マッハ模型店」にたどり着きます。マッハが引っ越す前は谷町線が便利でした。

 店員の顔触れが新しくなってから陳列が大幅に変わって、パーツや素材が少なくなり、モデルの在庫が判り易くなっています。13mmが無いのかと尋ねると、これからは入れていくとのことです。Google Map

 なお、当方の専用掲示板で話題になったとおり、経営者が代わったようです。「拝啓 井門義博です」というブログに森田社長という方が紹介されています。以前は井川さんでした。

 こうして足を棒にして歩き回ったものの、欲しい品物や情報は得られませんでした。
 でもまあ、偶には街の空気を吸うのも良いものです。

【追記】「きりん」のホームページがあった!のですね。知りませんでした。といっても……。「カラーレール関係」って何でしょうか? 2010-08-12

【追記2】“きりん”が関西テレビに登場した様子をまとめてみました。閉店を前に佳い記念になったと思います。2012-03-11

【追記3】マッハの閉店は2022年6月22日でした。>>情報室 2022-07-22

|

« 京阪100周年展と千林商店街百年 | トップページ | アンケート:鉄道や模型の魅力に目覚めた年齢は? »

模型店めぐり」カテゴリの記事

コメント

きりんさん休業ですか・・・。近々パーツの買い出しへ行こうかと思っていたところでしたので情報ありがとうございます。
おばちゃんも80歳を超えておられますのちょっと心配ですね。16番パーツの品揃えでは他の追従をゆるしませんので、何れは閉められると思いますが、そうなると工作派としては(大したことはしていませんが)ちょっと困ります。

マッハの新社長さんは井川啓さんの甥にあたる方ですね。啓さんも70歳を超えて一線から引かれたようです。店頭には時々おられますが。

老舗模型店も店主の高齢化が進み10年後は何店舗残っているのでしょうか・・・。

>>なるほど、そういうことですか。御教示ありがとうございます。マッハは便利な場所にあるので、これからも時々は覗くことになると思います。【ワークスK】

投稿: ひかり・こだま | 2010/04/22 14:50

きりんさんですが今日から営業復帰されています。今日買ってきたTMSに広告が出ていなかったので気になって電話してみたら元気なおばちゃんの声が聞こえました。
体調不良で入院されていたそうです。ともあれ元気な声が聞けて安心ました

>>お知らせありがとうございます。なにはともあれ、よかったです。【ワークスK】

投稿: ひかり・こだま | 2010/05/21 17:53

今日きりんさんへ寄ったら3月31日で閉店との事でした。昨日から店頭にも表示されています。
1957年から55年間がんばってきたが、はやり歳で体力、気力の限界だそうです。
大変残念なことですがおばちゃんの様子からももう無理なんかなあと感じました。

>>コメントありがとうございました。近日中に行ってみます。【ワークスK】

投稿: ひかり・こだま | 2012/02/26 20:47

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 京阪100周年展と千林商店街百年 | トップページ | アンケート:鉄道や模型の魅力に目覚めた年齢は? »