« 京阪ロマンスカーの謎 | トップページ | ウィーバー製プラスチックモデル(1) »

2010/04/26

JR宮原操車場ではオイラン車も見た

Miyahara Passenger car yard served for JR Osaka Station

 新大阪駅近くで用向き、と聞いて喜んでしまうのは困ったものです(笑)
 ここはJR京都線(東海道本線)と新幹線が交わり、大阪市交の御堂筋線が高架上を走っていますから、絶対に高いビルからの俯瞰が面白いはずです。

Miyahara_233b

 しかし、Google Mapを確認すると、訪問先は残念ながら線路から離れています。
 ただし駅の西、新幹線の南側に線路が敷き詰められています。そうです! 天下の「大ミハ」、宮原操車場です。【画像はクリックで拡大します】
Miyahara_032a

 当然、1時間ほど早めに到着しました。
 操車場の東端となる場所を新御堂筋という道路が乗り越えていて、その歩道上から西方向を眺めると思惑通り、団臨用のシュプール号、サロンカーなにわ、ジョイフルトレインあすか等が見えます。Google Map
Miyahararikkyo2

Miyahara07

 早速、地上に降りて、操車場の南側を西へ歩きます。すごい景色です。
 おおっ、オイラン車オヤ31-31がいます。真新しい茶色がうれしいですね。
Miyahara_054b

Miyahara_222b カニ24-12とオハネフ25-47は、モデラー好みの連結面がバッチリです。
 ただ、手前の洗車線に電車が入ると、しばらく待たされることになります。 Miyahara_221b

Miyahara_117b 所用の時刻が迫ってきたので一旦、操車場を横断する地下道を通って北側に抜けます。

 もちろん終われば、未だ空が明るいので戻ります。東半分が客車区で、西半分が電車区です。その真ん中に下路式の転車台があります。
 直ぐ横の馬鹿でかいコンクリート円筒は、蒸機時代の水タンクでしょうか。Google Map

Miyahara09

 金網の上にカメラをかざしてシャッターを押していたら、オバさんに声を掛けられました。「そこの5階に昇れ。一番良い高さ」と言うのです。「住宅だから」とお断りすると、「カメラを持った子どもが来たら、必ず勧めている」とのことで、撮影できた写真がクモヤ145-1004と新幹線です。
 写真の右の方にはトワイライト色のEF81が見えました。
Miyahara_140b

 撮影位置が少し奥まっていたので、操車場全体は眺望できません。想像するに、南側に立ち並んでいるマンションの中には、絶好のポジションが必ずあります。

 Google航空写真では、EF65、EF66、EF81やDD51などもいます。

Miyahara10

Miyahara11

Miyahara_159b 操車場の西終端では、道路より検査場の妻面がバッチリです。

 新幹線直下の踏切からは雷鳥、サンダーバードが遠望できますが、電柱が輻輳していて写真にはなりません。Miyahara_170b

 ちょうど西方向へ出区していく485系は、グルッと大阪駅に回るのでしょうか。鉛丹色の跨線橋は阪急宝塚線です。
Miyahara_176b

 地図に拠れば、この踏切の最寄り駅は阪急十三ですけれど、操車場の全長1.3kmを歩いて新大阪へ戻りました。操車場北側の新幹線は線増工事の様子で、そちら側から眺めることは不可能な感じだったので、通ったのは今来た南側です。

 ところで、オイラン車を真上から見たら面白いはずなのですが、Google航空写真には見つかりません。蒸機時代の機関区は、国土変遷アーカイブ空中写真では1948年2月20日米軍撮影の1点ぐらいで、200dpiに切り換えても解像度が悪すぎです。
 読者の中には多分、ここの面白い写真をお持ちの方がおられるのでしょうね。

とあるブログで紹介されている、ここの線路配置を見つけました。1992年のものだそうです。確かに、大阪駅と結んでエンドレス運転が出来ません。

Osakab【追記】ノスタルジックトレイン Vol.5(2010年春号)」という雑誌に周辺線路の略図が掲載されていました。右の画(クリックで拡大します)です。これで宮原と、梅田貨物駅、大阪駅の関係、そして上淀川鉄橋と下淀川鉄橋の名前の付け方がよく判ります。
 今ではもちろん新幹線が西へ伸びて、吹田操車場と尼崎港線が無くなり、福島辺りが変わってしまいました。これからも梅田貨物駅の廃止とか"なにわ"筋新線など、どんどん変化していきます。2010-05-06宮原総合運転所 宮原客車区 宮原運転所 宮原電車区

【追記2】北陸新幹線の敦賀延伸であぶれた交直両用特急車が留め置きされていたとYouTube (2024-04-06 posted)が伝えていました。2024-05-02

|

« 京阪ロマンスカーの謎 | トップページ | ウィーバー製プラスチックモデル(1) »

JR神戸線・環状線・きのくに線」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。毎週金曜日は御堂筋線新大阪駅からここを眺めています。写真を撮っているのですが、ホームからは樹木や電柱や建物、新御堂筋を走るクルマなどで、良いアングルが得られません。485やなにわなどがいつも見えますが、コンデジでは遠くて望遠が足りません。地下鉄乗車の待ち時間に700系が下っていくので、合わせて撮影していますが、一度デジイチで歩道へ出て狙ってみることにします。
それから、線路図のブログは私もときどきのぞいています。

>>是非、大ミハの珍しい写真を御披露ください。新大阪は私にはあまり縁の無い駅です。【ワークスK】

投稿: ヤマ | 2010/05/02 22:45

宮操に行ってきました。オヤ31がいましたが撮影できませんでした。水タンクは鉄道100年の年に竣工ということです。

投稿: ヤマ | 2010/05/15 12:55

吹田操車場は無くなってませんよ、

>>ご教示多謝。改めてウィキペディア日本語版に当たると、1984年以降は吹田信号場と名を変えて存続しているのですね【ワークスK】

投稿: EF210-901 | 2012/08/28 00:05

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 京阪ロマンスカーの謎 | トップページ | ウィーバー製プラスチックモデル(1) »