« 大阪方面模型店めぐり | トップページ | 京阪ロマンスカーの謎 »

2010/04/22

アンケート:鉄道や模型の魅力に目覚めた年齢は?

飯山線C56111
 AtlasのForumで盛り上がっている「あなたは今何歳で、いつ頃を趣味の対象としているか?」という問いへの反応について、arxさんがご自身のブログで話題にされていました。煎じ詰めれば、幼少期に接した情景を追い求める行為が趣味となっているというような話だと思います。投票は4月28日18時に締め切りました。

 そこで、唐突ですが、アンケートを思いつきました。
 我々はいくつで、この魅力に気が付いたのでしょうか。
 すなわち、皆さんがこの趣味に入るキッカケとなった場面に、何歳頃、出会ったのかをお聞きしようと思います。

 汽車でも電車でも、ブリキ玩具でもブラスモデルでも、「カッコいいなあ」、「素敵だ」、「欲しい!」などと魅力を感じた記憶の中で、一番若い年齢です。趣味活動を実際に始めたときではなくて、あくまでその素晴らしさに目覚めた歳です。
 コメントも是非、お願いします。このアンケートではクリックされた選択肢を自動的に反映できないので、お手数ですが、どのカテゴリを選ばれたかが発言の中で判るように書いていただけますようお願いします。

◆0歳
◆1-2歳
◆3-4歳
◆5-6歳
◆7-8歳
◆9-10歳
◆11-12歳
◆13-15歳
◆16-18歳
◆19-21歳
◆22-25歳
◆26-29歳
◆30-39歳
◆40-59歳
◆60歳以上
○結果を見る
http://clickenquete.com/a/r.php?Q0032319Cb02c
○コメントボード
締切:2010年04月28日18時00分
協力:クリックアンケート http://clickenquete.com/

■アンケートにご参加、ありがとうございました。61名の皆様に御投票いただき、11名に方にコメントしていただきました。例によって消えてしまうコメントを以下、待避しておきます。

Mezame

:Jackおじちゃん/10歳。天賞堂に通っていました。銀座のデパートで閉店後まで粘っていて、家に帰るのが遅くなり、親にすごく怒られた記憶があります。

:WG/幼児期に遊んでいた玩具もありますが、鉄道模型を意識したのは小学生の時に父が買ってくれた米沢のクロ151とサカイのプラ枕木線路です。 (9-10歳)

:Mylene/高校の同級生に鉄道に詳しい人が居て、その人の影響。 (16-18歳)

:arx/多分幼稚園に行く前です。父に連れていってもらった「別府鉄道の汽車」が、想起できる最初の汽車です。

:eltonjohn/「キシャポッポ」の魅力に目覚めたのは、やはり5~6歳だったと思います。今の子どもだとトーマスがあるのでもっと早いのでしょうね。

:すみれのパパ/50年ほど前です。小学校にはいったかどうかの頃、隣の家のお兄さんからいただいた、3線式Oゲージのレールを組み立てて、貨車を手で押して遊んだ記憶があります。

:YUNO/生家が国鉄の操車場の近くで家族にも国鉄マンがおり、鉄道が目の前にあるのが当たり前でした。模型もカメラも自分が欲しいと思う前から家の中にありました。そのため、境界点をはっきりと確認することができません。とりあえず1歳にしておきます。

:moriya/5、6歳の頃、渋谷のデパートでアメリカ型の蒸気機関車と貨車3両に円形レールのおもちゃをかってもらいました。店員さんがこのレバーを横にするとバックします・・・と丁寧に説明してくれたのをよく覚えています。

:鈴木康文/銭湯の蛇口がレバー式になっていて、それで運転手ごっこをして、怒られたことがある。

:D621/メールアドレス:コメント:小学校の低学年の時、たまたま「陸蒸気からこだままで」を見て戦時型D52が頭から離れませんでした。いまだにD52にはこだわっています。あれがイラストではなく、単に実物の写真だったらこれほどじゃなかったかも知れません。

:ワークスK(私です)/小学校3年の時に買ってもらった電池式の汽車セットが原点のはずです。幼児期の実物には、怖かった記憶しかありません。

A720214

|

« 大阪方面模型店めぐり | トップページ | 京阪ロマンスカーの謎 »

アンケート」カテゴリの記事

コメント

弊ブログを取り上げて頂きありがとうございます。
記されているとおり、幼年期の記憶への郷愁が趣味への原動力になっているという趣旨の記事です。説明できていないのは、なぜわれわれは例えば自動車でなく「きしゃ」に固着したのか、です。ちなみにフロイトは夢の中の汽車旅行を死の象徴だといっています。

>>ちょっとシリアスなお話になってしまいましたね(笑) しかし確かに我々の趣味一つをとっても深層心理というものはあると思います。【ワークスK】

投稿: arx | 2010/04/23 20:15

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 大阪方面模型店めぐり | トップページ | 京阪ロマンスカーの謎 »