« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

2010/09/22

流線形テネシーアンの奇妙なサザン物語

A Strange "Southern" Story by Otto Kuhler in his "My Iron Journey, An Autobiography of A Life with Steam and Steel" published in 1967. This model, the Tennessean, a streamlined steam locomotive of Southern Railway. was manufuctured by Weaver in 1996.

Img_9497b
 Kevin J. Holland著"The Steam Liners"等に拠れば、流線形1380号機は、サザン鉄道が1941年5月17日に登場させたテネシーアンの牽引機です。全運行区間であるワシントンDC・メンフィス(テネシー州)間の内、ワシントンDC・モンロー(リンチバーグ)間165マイルを担当しました。ちなみにモンロー・ブリストル間210マイルはN&WのクラスJ、ブリストル・メンフィス間552マイルはディーゼル機DL-107やE6Aが牽引し、客車はプルマン・スタンダード製9両編成が3本、用意されたとのことです。
 同機は52年6月29日に終焉を迎え、解体されました。【画像はクリックで拡大します】

続きを読む "流線形テネシーアンの奇妙なサザン物語"

| | コメント (1)

2010/09/04

大阪モノレールの連結器

Dscf7525a

Kadoma_shi_map 大阪モノレールの門真市駅に行って来ました。掲示板で話題となった連結器を見ようという企てです。

 ここは、京阪線の淀屋橋から北東へ10km、守口市と寝屋川市に挟まれた街で、伊丹の大阪空港から来たモノレールの南端となっている駅です。北側にパナソニックの工場があります。
 また、モノレールに沿って走る高架道路は、近畿自動車道です。Google Map 【画像はクリックで拡大します】

続きを読む "大阪モノレールの連結器"

| | コメント (3)

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »