« フェザーリバールートへの憧憬(3) | トップページ | LAのトラベルタウン博物館(1) »

2010/12/16

京阪交野線の河内森駅は宵闇の中

Kawachi-Mori Station of Keihan Katano-Line at dusk

 JR学研都市線、片町線沿線での所用に手間を食ってしまい、河内磐船についた頃には辺りが真っ暗です。
 京阪交野(かたの)線の河内森(かわちもり)へ乗換えようと歩いていくと、踏切の警報機が鳴り出しました。運悪く、乗りたい枚方市行き電車が駅に入線するところでしたので、いつもカバンに入れているコンパクト・カメラを取り出しました。
Img_0917a

 枚方市駅行き電車です。シャッター速度は1/20ほどでしょうか。【画像はクリックで拡大します】

大きな地図で見る

 駅に止まったのは、私市行き電車です。
Img_0919a

 この駅は地上駅にもかかわらず、改札口が線路の下の地下にあって、一旦そこまで降りてから、改めて地上のホームまで登らなければなりません。それで、1本、やり過ごしたというわけです。18年前に近代的な外観に改装されたものの、利便性は最悪となりました。

 地下のラッチ内には、年末らしいデコレーションがなされています。
Img_0923a

 ホーム上の待合室への案内が電車の写真入です。ここを走る電車ではないのですけれど、駅員の手作りでしょうか。
Img_0924a

 ホームの南端から私市方を眺めると、暗闇の中に田園風景が広がっています。
Img_0927a

 次の私市行きが入ってきました。
Img_0930a

 こちらは乗り込んだ枚方市行きです。いずれも10000系で、どれも新色に塗り替えられています。旧来のターコイズ・グリーン(ブルーとばかり思っていました)は無くなったようです。
Img_0932a

 車内の吊広告には、5000系のアラームクロックです。
Img_0944a

 なお、使用した機材は、いつものキヤノンPowerShot G9で、PhotoShop Elements 7により加工しています。
 写真のファイル名を見ると4桁の番号が3順目に入っていて、3年で2万回を越えてシャッターを押していることになります。

 次は、JRの河内磐船駅ホームから見た交野線の線路です。本来は、ここにも電車が走っている画を撮影したかったのですが、じっと待つには辛い季節です。
Img_0913a

|

« フェザーリバールートへの憧憬(3) | トップページ | LAのトラベルタウン博物館(1) »

京阪の沿線」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« フェザーリバールートへの憧憬(3) | トップページ | LAのトラベルタウン博物館(1) »