« ダブルスリップのポイントマシン | トップページ | 北陸鉄道浅野川線は39年振り »

2011/04/11

京都から金沢までユックリ行こうか

A slow trip to Kanazawa from Kyoto

Adsc01922  京都から乗り込んだ湖西線経由の敦賀行き新快速は、ハイキング姿の老若男女で混んでいました。
 午後から雨が上がるという天気予報の結果でしょうか。皆が大きなサックを携えていて、中には折りたたみ式自転車と思われる荷物まであって、身動きがままなりません。近江今津で8両を切り離して4両編成となったので混雑度は上がった感じです。

Adsc01800
 そんな中でシャッターを押した1枚が敦賀運転所の除雪車群ですが、ガラスが小雨に濡れていることもあってお粗末です。【画像はクリックで拡大します】

 敦賀で乗り継いだ金沢行き電車も4両編成だったものの、状況は同じです。ただ何とか、カブリツキを確保できました。
 長い北陸トンネルを抜けると、地面には雪です。もう4月も9日なのに雪です。そしてその上をモヤが漂っています。背後から中年男性の声で「冷たい地表面に暖かい空気が流れ込んだ・・・・」などという解説が聞こえました。駅は南今庄です。
Adsc01816

 今庄では特急退避です。すかさずホームに下りて除雪機を撮影します。ポリタンクは除草剤でしょうか。
Adsc01824

Adsc01831

 ポイント両側のカマボコ状の物体は融雪器でしょう。なお、地表の雪はこの辺りまででした。
Adsc01842

 貨物列車や特急とすれ違うものの、天気が悪い上にタイミングが合いません。また、乗務員室内の表示灯が写り込んでしまいます。
Adsc01848

Adsc01856

 南福井操車場で僅かに顔を見せているのは、使用を止めたという食パン電車です。この辺りでやっと少し明るくなってきました。
Adsc01860

 福井手前の複線用トラスは巨大です。
Adsc01864

 すれ違う各停電車はほとんどが2連ですが、常時110km/hで走行します。Adsc01884

 大聖寺の特急通過待ちの間に撮影した編成は、バラスト散布用です。
Adsc01892

 粟津でも特急退避で、横はレール工事用編成です。
Adsc01908

Adsc01920  野々市辺りから線路の南側に高架橋が出来つつあります。開業は金沢までだけれど、白山市に新幹線の車両基地ができるのだそうです。

 終着金沢で乗客が皆降りて、やっと撮影した手すりです。

 友人との約束時刻まで3時間ほどありますので、これから北陸鉄道浅野川線へ乗りに行きます。

|

« ダブルスリップのポイントマシン | トップページ | 北陸鉄道浅野川線は39年振り »

福井・石川・富山」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ダブルスリップのポイントマシン | トップページ | 北陸鉄道浅野川線は39年振り »