« 金属車輪は何を買えばよいのか? | トップページ | カブリツキ阪急宝塚線はトラス橋オンパレード »

2011/07/30

大阪豊中のイチフジ・モデル再訪

A visit to Ichifuji Model Shop in Toyonaka, Osaka

00dsc04510

01dsc0450900ichifuji
Google Mapを見る

 久しぶりに豊中駅近くのイチフジ模型店に寄ってきました。まあ、交通費が掛かりますから、この店に来るのはいつも何かのツイデです。
 阪急宝塚線で、大阪梅田から急行に乗れば11分、また駅からは歩いて数百メートルという近さです。【画像はクリックで拡大します】

03dsc04525 入ると、まず足元にUPエンブレムのマットが出迎えてくれて、この店がアメリカ型に力を入れていることを知らせてくれます。
 店内の配置は、10年ぐらい前まで頻繁にお世話になっていた当時と変わっていません。

 入って右側、北壁が書籍とパーツで、このパーツを勝手に探させてもらうのが来店の目的です。
 昔取った杵柄というか、店主に「もう無いよ」と言われた部品を今回も探し出しました。まあ、あっという間に目的達成です。
04dsc04516

 ご了承を得て店内をご紹介しましょう。
 東壁がNゲージで、南壁はHOゲージのキットの山です。この中からお宝を探し出すには少々の眼力が‥‥(笑)
05dsc04519

 Nゲージも潤沢ですが、残念ながらこちらも箱の中で、この趣味に嵌まって間もない方には辛いですね。南壁のショーケースには昔も今もNの希少品が眠っている様です。
06dsc04524

 問題は正面、西壁です。ここにはかつてブラスが所狭しと並んでいました。今は少々寂しくなり、代って中国物が幅を利かせています。またOJが人気になってきているとのことです。
07dsc04523

08dsc04514

 お店の品揃えは、箱のカラーを識別できる方なら間違いなく楽しめます。次の写真の右下にアトラス/カトー、中段の左方にインターマウンテンとマッキーンの箱が見えます。
 まあ、要は根気と粘りですね。拡大画像は皆、スクロールできる設定にしておきます。それでは御健闘を!
09dsc04513

 当店については過去に、2001年10月2日の訪問や、2005年10月22日の読売新聞への登場をお伝えしています。場所や営業時間はホームページをご確認ください。イチフジ・モデル・ショップ

|

« 金属車輪は何を買えばよいのか? | トップページ | カブリツキ阪急宝塚線はトラス橋オンパレード »

模型店めぐり」カテゴリの記事

コメント

初めまして、いつも楽しく拝読させて頂いております。

気になっていたイチフジさんのご紹介、本当に有難う御座います。

なかなか買いに行ける状態に無いのですが、是非行って見たいと思います!

>>コメントありがとうございます。ぜひ、おいでください。楽しいですよ。【ワークスK】

投稿: あっしー | 2011/07/30 11:11

いろいろお世話になりました。プルマングリーン塗装やっと完成しました。
HOn3のきっかけが、イチフジで購入したK-28です。

>>車体色にレタリングが映えていますね。こんど、ジックリ現物を‥‥【ワークスK】

投稿: ヤマ | 2011/07/31 13:09

豊中に居た30年あまり前、至近距離にありながら足を運んだのは引越し寸前。私好みのOナローも有るじゃないですか!かのコダマのOn3 K27のバラキットも有った由、それまで行かなかったことが未だに悔やまれます。
その後、グラントやオレカンのキットをはじめ、PSCのパーツなどでもお世話になりました。
長いこと顔を出してないので、久しぶりに行きますか。

>>ほんと、よくこれだけ“変なもの”を集められるもの!と感心させられますね。ぜひ、足をお運びください。【ワークスK】

投稿: railtruck | 2011/07/31 17:47

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 金属車輪は何を買えばよいのか? | トップページ | カブリツキ阪急宝塚線はトラス橋オンパレード »