« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

2011/11/16

モデルカーのクリエーターたち

A visit to an exhibition of model cars scratchbuilt by craftsmen

00dsc05742

02dsc05710 大阪のINAXギャラリーで開催されていた「凝縮の美学 名車模型のモデラーたち 展」に行ってきました。

 掲示板の方に早くからご案内いただいたものの、閉幕間際となってしまいました。
 会場入り口に「撮影可能」とあったので、厚かましくもバチバチ撮ってきました。【画像はクリックで拡大します】

続きを読む "モデルカーのクリエーターたち"

|

2011/11/05

浜大津付近の街並み散策

Street viewing around Hama-Otsu

01img_1788

 大津は古い街ですから風情のある建物がそこここに残っています。
 この辺りをウロツいていた2005年から09年頃に撮影した写真をお目に掛けます。今では幾分変わっているかもしれません。【画像はクリックで拡大します】

続きを読む "浜大津付近の街並み散策"

| | コメント (0)

2011/11/04

ガブリツキ京阪京津線は水煙いっぱい

A riding on Keishin Line, from Misasagi to Hama-Otsu

81img_6299

 「久しぶりに京津線に乗った」、という方にお会いしました。
 大津で開催された“浜大津懐かしの写真展&鉄道模型走行会”を見物してきたとのことです。
 お話の中で、線路に水煙が上がっていたと伺って、かつて写真撮影にチャレンジしたことを思い出しました。【画像はクリックで拡大します】

続きを読む "ガブリツキ京阪京津線は水煙いっぱい"

| | コメント (2)

2011/11/02

国鉄貨車:天賞堂ベークライト製発売とTMS誌

All ads and product reviews for Tenshodo's ebonite freight car models, seen on the Tetsudo-Mokei-Shumi magazine

Tenshodo広告_TMS1957年06月号
鉄道模型趣味誌1957年6月号の天賞堂広告

 例によって、このシリーズの広告や製品紹介をTMS誌上で追ってみました(表題の「エボナイト」を、「ベークライト」に改めました。本文中はそのままです)。【画像はクリックで拡大します】

続きを読む "国鉄貨車:天賞堂ベークライト製発売とTMS誌"

| | コメント (5)

2011/11/01

国鉄貨車:天賞堂のベークライト製ツ2500

Kitbashing a ventilated boxcar model, JNR TSU-2500, long manufactured by Tenshodo since 1957

01dsc05595

 天賞堂製通風車ツ2500の軸受は本来、レ2900の1段リンク式と較べて、さらに小振りなシュー式ですから、2段リンクを交換したい欲求は切実です(表題の「エボナイト」を、「ベークライト」に改めました。本文中はそのままです)。【画像はクリックで拡大します】

続きを読む "国鉄貨車:天賞堂のベークライト製ツ2500"

| | コメント (1)

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »