国鉄技師訪米記30:米国鉄道の機関車
The book of a JNR engineer's travels around the USA in 1950, part 30
このテキストの経緯と詳細は、第1回をご覧ください。
23 米国鉄道の機関車
[1] 輸送と機関車両数
戦時中に輸送量の増加した点は日本とよく似ているが、米国においては飛行機のすさまじい発達に伴う航空路の拡大と自家用車、バス、トラック、タクシーの量的増加により、鉄道の地位は日本のそれと非常に異なるのである。
例えば運賃と到達時間との関係で見ると、自動車(バス)で旅行する方が鉄道を利用するより遙かに経済的であるし、飛行機旅行の方がもちろん時間は短くて運賃も鉄道と大して変わりない。シカゴ・ロサンゼルス間は前述したシアトル・シカゴ間と略同で、
運 賃 時 間
汽 車 81ドル25セント 40時間15分
飛行機 118ドル75セント 7時間45分
バ ス 36ドル85セント 58時間10分
である。早く行こうとする人は飛行機で飛ぶし、安く行こうと思う人はバスを利用するであろう。
最近のコメント