« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012/06/28

アサーン55'ACFカバードホッパー(4)

A new addition to my rolling stock roster is an Athearn 55' ACF Coverved Hopper, CF5250. If you know what an Athearn blue box kit is like, you might imagine its assembly is simple and straightforward. From the viewpoint of smooth operation, however, this covered hopper requires a considerable amount of tuneups, including coupler height adjustment, weight addition, wheel replacement, etc. Even though I need to spend time and make those efforts, I enjoy the covered hopper kits very much. Now my roster has six of them!

01dsc09596

 またまた、アサーンの青箱、それもACFカバード・ホッパーに手を出してしまいました。「手が焼ける」と言いながら、これで6両目です。
 アサーン社の創業者アーヴィン・アサーン氏が1991年に亡くなったときに発売された特別スキームですから、当方のファンタジーボックスに納めるカテゴリーではあります。というわけで、実物を観察して‥‥などという対象ではなくて、単に補重してカプラーと車輪を今風に交換するだけの話ですが、このモデル特有のトラブルを経験して辿り着いた、当方の方法をご説明しましょう。【画像はクリックで拡大します】

続きを読む "アサーン55'ACFカバードホッパー(4)"

| | コメント (3)

2012/06/19

西尾博保さんのこと

Mr. Nishio Hiroyasu (1933-2011) is a famous modeler who scratch-built a large number of HO gauge models of Japanese prototypes, particularly old style JNR Electric Multiple Units, or "Kyugata-Kokuden." He has been my mentor for a long time and I'm really proud of it.

Tms197006p367a ここに、昨年亡くなられた西尾博保(にしお・ひろやす)さんのことを記しておきたい。

 西尾さんは、1969年から82年に掛けて鉄道模型趣味誌上に膨大な作品群を発表され、特に編成単位で自作された旧型国電は前後合わせて10回にわたる連載だったので、ある程度の年輩の方には懐かしい御名前だろう。

右上はTMS誌1970年6月号の表紙で、高田正彦氏の作品と共に並んでいるところ。写真は荒崎良徳氏提供とある。【画像はクリックで拡大】

続きを読む "西尾博保さんのこと"

| | コメント (5)

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »