« 2012年7月 | トップページ | 2012年11月 »

2012/08/26

京阪とJRの東福寺駅でジゴクを見た

Transfer in Tofukuji station between Keihan line and JR-West Nara line

電車&ウォーク2012年9月号

電車&ウォーク2012年9月号 先週金曜日の朝刊にJR西日本の折り込みチラシが入っていました。
 京阪神地区のイベントを紹介するB4版8頁というリーフレットです。ここで、左上の経路図に注目です。これ、京都市内観光の清水寺や八坂神社は、一旦奈良線に乗り、東福寺駅を経由して京阪本線で市内へ向かってくれ、という案内なんですね。

 去年、この「乗り換えの便を図って、ジゴク(!?)ができた」と聞いていたものですから、行き帰りのついでに写真を撮ってきました。【画像はクリックで拡大します】

続きを読む "京阪とJRの東福寺駅でジゴクを見た"

| | コメント (2)

2012/08/20

シャルフェンベルク連結器のもろもろ

Transcribing foreign words into Japanese is very difficult, "Scharfenberg," "Helix," "Ortner" and etc.

 トラパシ鉄道模型掲示板で5か月前にお伝えしたように、ホーンビィ/リバロッシがHOゲージの新製品としてシャルフェンベルク・カプラーを発売しました。

 その詳細が今月発売の“とれいん”誌2012年9月号で解説されています。p78、前里孝さんの"COFFEE CUP"です。【画像をクリックすると、然るべきサイトへ別窓でジャンプ、あるいは拡大します】

続きを読む "シャルフェンベルク連結器のもろもろ"

| | コメント (4)

2012/08/18

四国鉱発白木谷鉱業所◆明円勝氏撮影

Locomotives and granby cars of the Shikoku-Kohatsu Shirakidani mining, recorded by Myoen Masaru in 1988

10img631a

 明円勝さんからDVDをいただきました。
 四国の白木谷というところに石灰石の鉱山があって、仕事で訪問した1988年に撮影という映像です。【画像はクリックで拡大します】

続きを読む "四国鉱発白木谷鉱業所◆明円勝氏撮影"

| | コメント (0)

2012/08/15

五新線のコンクリート連続アーチ橋

Remains of a concrete arch viaduct on Gojo-Shingu line

00dsc09817

 和歌山へ出掛ける用事があって、少し遠回りにはなるものの、表題の遺構を見てきました。京都から奈良を経由して京奈和(けいなわ)自動車道を行けば3時間ほどです。【画像はクリックで拡大します】

続きを読む "五新線のコンクリート連続アーチ橋"

| | コメント (2)

2012/08/11

MRコンテスト入賞記念貨車◆新宮琢哉氏の作例

A great example of homemade decal usage by Shingu Takuya is presented. The decal, which was designed and made with an inkjet printer by me, celebrates Terasawa Kazuo's 2nd place in the 2011 Model Railroader magazine trackside structure kitbashing contest.

 巷ではロンドン・オリンピックで騒いでいますけれど、モデラーの夏はJAMコンベンションションですよね。
 昨年のNAMRACコーナーで展示されたWCのサンドタワーを覚えておられるでしょうか。寺澤和雄氏が、モデル・レールローダー誌のコンテストで2位入賞を果たされたストラクチャーです。

0001021

Photo 同氏が所属されるNAMRACに私もユーレイ会員として名を連ねているものですから、その罪滅ぼしという意味も込めて、このとき、MR誌6月号に掲載されたマークなどをアレンジした記念貨車をデッチ上げると共に、デカールを増刷してあちこちにお分けしたものでした。2011年6月20日付記事を参照

 今回、そのデカールを使って見事に仕上げられた事例を、新宮琢哉さんが写真にコメントを添えて送ってくださいましたので、ご紹介しましょう。
 なお、特製デカールは若干の残りがありますので、来る8月17日~19日に開催のJAMコンベンションのNAMRACコーナーで配布される予定です。【画像はクリックで拡大します】

続きを読む "MRコンテスト入賞記念貨車◆新宮琢哉氏の作例"

| | コメント (0)

« 2012年7月 | トップページ | 2012年11月 »