« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

2012/12/29

ディテールズ・ウエスト製ボックスカー(1)

How to assemble the 50' boxcar models manufactured by Details West

90dsc03994

 昔むかし、といってもたった数か月前までのことなのですが、「唇よ熱く貨車を語れ」という名のブログがありました。屋根裏親仁という方が書かれていて、アメリカ型の、それも西部の近代的なボックスカーをキットバッシュするという、稀有な方向性は我々には堪えられない記事の連続だったのです。それが突然、ブログが閉鎖されて今日に至っています。まことに残念至極と言わざるを得ません。

 で、そこでディテールズ・ウエスト社が販売した50フィートのボックスカーが話題となったことがありました。4種類があったのです。【画像はクリックで拡大します】

続きを読む "ディテールズ・ウエスト製ボックスカー(1)"

| | コメント (1)

2012/12/24

京阪電車模型用図面の事始め

The beginning to draw plans of Keihan Electric Railway's rolling stocks for modelers

20002a

 とれいん誌2013年1月号は、もう、お手に取られただろうか。
 なんと京阪大特集で、今話題の13000系や、消えゆく2600系、8030系が事細かに紹介され、図面も満載、模型作品もたくさん披露されている。
 当方も僅かだが協力させていただいたので、この仕上がりは大変にうれしい。

 ただ、ちょいと残念なのは、過去に多くの図面が発表されているのに、それをご存じない執筆者がおられる点だ。

 実をいうと、現役時代には機会のある毎にモデラー向けとして出版物へ提供していたのだ。【画像はクリックで拡大】

続きを読む "京阪電車模型用図面の事始め"

| | コメント (4)

2012/12/21

アキュレール製オープン・オート・ラック

Some problems about Accurail open auto rack models (bi- & tri-level auto carrier)

87dsc03956

 ウォルサーズのオートキャリアーを弄ったついでに、アキュレールが1999年に売り出した2段積と3段積の開放式自動車運搬貨車を引っ張り出してきました。キットではなくて、しばらくして出た組立済み完成品です。しかし、問題が多くて、出しては仕舞い、出しては仕舞いを繰り返しているモデルです。

 今回もまた、そのまま箱に戻そうとしたのですけれど、気を取り直して、その悩みの数々を皆さんに聞いていただこうと思い立ちました。【画像はクリックで拡大します】

続きを読む "アキュレール製オープン・オート・ラック"

| | コメント (0)

2012/12/20

ウォルサーズ製2段オートキャリアー・キット(2)

How to assemble old auto carrier kits (enclosed bi-level rack) manufactured by Walthers from 1992

90dsc03831

 古いウォルサーズの2段積み自動車運搬貨車を4両、入手しました。組み立ての途中で放棄された、有体に言えばジャンクです。1992年に発売されたこのキット、実はいくつかの落とし穴があって、そのままではマトモに走らないのです。当ブログでも2度にわたって言及してきましたが、今回はそれらを含め、勘所を紹介しましょう。【画像はクリックで拡大します】

続きを読む "ウォルサーズ製2段オートキャリアー・キット(2)"

| | コメント (1)

« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »