« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »

2013/02/26

フカヒレ・イコライザーの改良試作(4)

An improvement of the Shark-fin equalizer system for four-wheel equipments, part 4

[4] “フカヒレ型”連動タイプのモデル

 やっと本題です。
 前回お見せした非連動タイプに、フカヒレ型の連動機構を組み込んだモデルです。【画像はクリックで拡大】

11dsc05161

続きを読む "フカヒレ・イコライザーの改良試作(4)"

| | コメント (3)

2013/02/25

フカヒレ・イコライザーの改良試作(3)

An improvement of the Shark-fin equalizer system for four-wheel equipments, part 3

11dsc05137

[3] 比較用非連動タイプのモデル

 それでは、ボギー台車の中心ピン構造を、2軸車に応用したモデルをご覧いただきます。これは比較用で、この後に“ふかひれ”イコライザーで連動させたものをお見せします。
 各部の作用は、文章にすると大層なものの、写真だけでもご理解いただけるはずです。【画像はクリックで拡大】

続きを読む "フカヒレ・イコライザーの改良試作(3)"

| | コメント (1)

2013/02/24

フカヒレ・イコライザーの改良試作(2)

An improvement of the Shark-fin equalizer system for four-wheel equipments, part 2

01dsc05175

 さて、今回のアイデアは、いわゆる“フカヒレ”イコライザーの変形です。
 ただ、実態を有体にお見せすると、ロクなものでないことが直ぐに露見してしまいます。よって、さらに前口上で引っ張ります。

[2] ボギー台車の安定性

 話はコロリと変わります。【画像はクリックで拡大】

続きを読む "フカヒレ・イコライザーの改良試作(2)"

| | コメント (1)

2013/02/22

フカヒレ・イコライザーの改良試作(1)

An improvement of the Shark-fin equalizer system for four-wheel equipments, part 1

00dsc05135

 このところまた、伊藤剛さんが考案された所謂“フカヒレ”イコライザーが話題ですね。
 dda40xさんの“Giants of the West”では、方向性を見極める試みがなされていますし、あちこちで盛り上がっているようです。中でも私が注目したのは、2軸貨車に適用されたBrass_solderさんのブログです。

 そこに何度かコメントさせていただいているうちに、改良のアイデアを思いつきました。【画像はクリックで拡大】

続きを読む "フカヒレ・イコライザーの改良試作(1)"

| | コメント (2)

2013/02/16

MR記念モデルのコレクション50年分

My collection of commemorative model cars for the Model Railroader magazine, has completed today.

 やっと欲しかった模型を入手しました。
 モデル・レールローダー誌が節目節目に発売した記念モデルの内、54年前のシルバーアニバーサリー、25周年記念の40フィート・ボックスカーです。【画像はクリックで拡大】

MR commemorative models

続きを読む "MR記念モデルのコレクション50年分"

| | コメント (3)

« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »