関ヶ原越えで秋田新幹線E6系に遭遇
大きな地図で見る(柏原駅:Wikipedia日本語版)
駅のホームにはファンが20人ほどか。編成は電機プラス6両。
駅舎を南へ出て、東を目指す。親子連れと一緒になる。聞けば、秋田ミニ新幹線の"スーパーこまち"で、ここに15分ほど停車するという。
川崎重工から秋田まで、いつもは船を使うのだけれど、急ぐ事情があって、3日間の行程。東海道線を上り、東京経由で上越線、日本海縦貫線。なぜ敦賀を経由しないのかと問えば、かつて福井辺りで車体がホームに接触したことがあった。それで通常は航送なのだが、今回は異例。6月にも同じ経路を辿るものの、梅雨。今日はラッキー。次は稲沢で止まって、名古屋駅は22時ごろ通過なんだと。
パンタグラフは取り付けてあって、警戒表示がされている。
写真には写っていないが、地元の方々もモノ珍しそうに見物。
台車は、回送専用だ。
連結器やジャンパーはそのまま使って、幌は外している。
牽引機はEF65-2036。ちょうど特急"ひだ"がやってきた。乗務員室ドアのあたりをアップすると、人影あり。
この直後に甲種回送も動き出した。ところが、ここで我が愛機が突然ダウン。ありゃぁぁぁ!
帰宅して検索してみると、Twitterでも追っかけが行われていた。
【追記】修理に出していたカメラSony α55が1週間ほどで却ってきた。MBシャッター・チャージ・ユニットの不良とのことで交換され、さらに失っていたVMアイカップを補ってもらって13,156円だった。ユニットの品名で検索すると、何件かヒットした。可動部分だからこのカメラの弱点なんだろう。 その不良だというユニットが添付されていて、モーターにギアが付いている。試しに手持ちのパワーパックに繋いでみると、見事に回るではないか。電圧を変化させると回転数が変わるから、これは使えそうだ。幅12mm、長さ20mm程度。
なお岐阜の会合で、同じ機種を持っているという方から2度ほど故障したと伺った途端に、当方のものもダウンした。この偶然には呆れる。2013-06-12
| 固定リンク
「東海・関東・東北・北海道」カテゴリの記事
- 横浜トレインウォッチング(2018.08.28)
- JR名松線への興味(2017.03.07)
- カブリツキ京急大師線は見納め(2013.11.11)
- JR川崎貨物駅と神奈川臨海鉄道(2013.11.10)
- カブリツキ鉄橋巡り-JR万世橋架道橋(2013.11.03)
「カメラと画像加工ソフト」カテゴリの記事
- 関ヶ原越えで秋田新幹線E6系に遭遇(2013.06.01)
- カブリツキ京阪宇治線は2600系まっ盛り(2011.02.03)
- 京阪グリーンを作った頃(2)(2011.01.27)
- バス車内に北条鉄道と神姫バスの広告(2009.10.09)
- デジタル時代の模型撮影術-バートアパック(2009.08.14)
コメント
岐阜界隈のモノです
昨日のイベントを
ネットで見たく色々ググって
こちらにきました
色々専門的な記載のある
HP内容でしたので
誤字を2箇所ほど
甲種回送⇒甲種輸送
電機プラス6両⇒電機プラス7両
折角の専門的HP内容でしたので
つい重箱の隅をつつきました
>>ご指摘痛み入ります。皆さん、情報に詳しくて驚きます。ダイヤはJR貨物が流しているのでしょうか。土日に掛かるのは、まさかファンサービス? ことによると首都圏経由は‥‥【ワークスK】
投稿: 流れ者 | 2013/06/01 07:45
「ガブリツキ京阪京津線は水煙いっぱい」の逢坂山(おうさかやま)トンネルの画像を大学の授業発表で用いても構いませんか?
>>お役に立てるのでしたら、どうぞお使いください。できますれば、その際、当方のブログの宣伝を一つ、よろしくお願いします(笑)【ワークスK】
投稿: にわか鉄 | 2013/07/01 18:56