« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »

2014/07/23

伊藤剛さんを偲んで

 先日、94歳で亡くなられた伊藤剛氏の御子息、育夫様よりお便りを頂戴した。我らがゴーさんの生前の御様子をお伝えいただいたので、皆さんにもご披露したい。【画像はクリックで拡大】

Ito1
コックピットの様に手を伸ばせば何でもできるのが自慢でした

続きを読む "伊藤剛さんを偲んで"

| | コメント (4)

2014/07/16

国鉄ED14にまつわる大いなる謎(1)

A great mystery of the JNR ED14 electric locomotive, built by GE & Alco in 1926

メキシコのウソ電機 さて前回、メキシコの電気機関車を模したこのモデルは、「台車枠が傾く」と書いた。図に描くと右の様。何のことかと問われたので、ざっと説明したい。
 実をいうと今まで、これを指摘したテキストを見たことが無い。また御存じという方にお会いしたことも無い。しかし、事実をお知りになれば、直ぐにご納得いただける理屈。

 まあ、年寄りはいつも昔話から始める。
 40年前の学生の頃、国鉄ED14をOJで自作しようと思い立った。【画像はクリックで拡大】

Jnr_ed144_ktm
JNR ED144, GE/Alco 1926 (KTM O gauge 3-rail)

続きを読む "国鉄ED14にまつわる大いなる謎(1)"

| | コメント (33)

2014/07/08

原信太郎氏のシャングリ・ラ鉄道2006年

98dscf4016

 横浜に開設されている原鉄道模型博物館の主、原信太郎(はら・のぶたろう)氏が亡くなられた。享年95歳という。

 探したら、2006年に大阪で開催されたJAM、国際鉄道模型コンベンションに出展されたときの写真が残っていた。Shangri-La Train Museumを名乗って、大スペースに45mm軌間の1番ゲージが豪快に走る様が印象に残っている。
 8年前なので、氏は未だ87歳。珍しく和服を召されていない姿はカクシャクとされている。【画像はクリックで拡大】

続きを読む "原信太郎氏のシャングリ・ラ鉄道2006年"

| | コメント (1)

« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »