イスタンブールの路面電車
路面電車はこれで終わり。
場所は、泊まったホテルから歩いてウロウロできた辺り。その所在地はGoogle Map。残念ながら、航空写真の解像度が低く、またストリート・ビューも表示されない。
次は、オリエント急行の終着駅だといって、連れて行かれたところ。"Marmaray Sirkeci Istasyonu"は、トルコ語でマルマライ・シルケジ駅? スィルケジ駅
おお、シャルフェンベルク連結器! 車体側面には"MARMARAY"の文字。ボスポラス海峡の海底トンネル用か。カラーリングも、見るからに韓国風。
駅構内の洒落たレストラン。"ORIENT EXPRESS"が店名らしい。
ちなみに、駅舎内にあるという小さな鉄道博物館を訪れた邦人の記録はここ。
ここでイスタンブールを離れ、観光バスから見えた鉄道の踏切。エフィソスからパムッカレへの途中。
唯一、出会ったという列車は貨物。残念ながら機関車が写っていない。パムッカレ・コンヤ間。
そのすぐ後で、コンテナ・ヤード。電化されている。拡大画面は横にスクロール。
写真にズブの素人がコンパクト・カメラで、これだけ撮ってくるのだから、恐ろしい。もちろん、トリミングとレタッチを重ねてはいる。
日本語で検索すると、路面電車は新旧取り混ぜて出て来る。当方が調べて書いても空々しい。
最後は、今回のベスト・ショットで、カッパドキアのバルーン・ツアー。ノートリミング!
【追記】2024年10月17日に日本人観光客を乗せたツアーバスが横転したとのこと.一部に骨折などはあったものの全員無事らしい.しばらく治安の悪化が伝えられていたけれど回復しているようだ.2024-10-19
| 固定リンク
「魅惑の欧亜豪」カテゴリの記事
- イタリア旅行の個人的記録(2012.01.12)
- スリランカの鉄道博物館と模型と(2015.06.22)
- イスタンブールの路面電車(2014.11.03)
- ダブルスリップを求めてRhB、MOB、そして京阪◆さうざぁ氏(2012.11.16)
コメント
☆ 奥様の撮影、素晴らしいですね。
我妻に頼んでもここまで撮ったためしが
ないなぁ~。
>>お誉めに預かり、ありがとうございます。まあ、画像加工ソフトを最大限に使って弄り倒しているのですけれどね(笑) 今の時代、写真の最大のコツは、たくさんシャッターを押すことなんでは‥‥【ワークスK】
投稿: SDTM | 2014/11/30 11:34