« 京都トンネルクラブの20周年記念モデル | トップページ | MDCの40フィート・ボックスカー(2) »

2015/06/12

ハイドラ・クッションはシルエット(3)

Coupler-cushionizing projects, part 14: Cotton Belt Hydra-Cushion 40-ft. insulated boxcar model manufactured by Atlas. And about P-S Compartmentizer

SSW 30043 Atlas

 クッション・アンダーフレーム付の40フィート車を探していたら、不思議なもので、アトラスから発売された。側面にハイドラ・クッションの文字を大書きしたインシュレーテッド・ボックスカー(保冷車)。鉄道はサザン・パシフィックの子会社、セントルイス・サウスウエスタン。またの名をコットンベルト。早速購入。【画像はクリックで拡大】

 製品のカプラーポケット周りのモールドをみると、床板部分が凹んでいるから単体扱いが可能。切り取って前に突き出せる。で、4mm、動かすこととした。具体的には次の写真の、黄色線を糸ノコで切った。

20dsc04114b

 床板の上に1枚、少し大き目のプラ板を接着して、カプラーポケットを固定。材質がABS樹脂らしいので、瞬間接着剤を使った。

21dsc03975

 ところでこのモデル、アトラスともあろうメーカー品なのに、カプラー高さが0.7~1mmも低い。ついでに補正しようと、1mm厚のプラ板を1枚噛ました。結果は、片方が少し高くなり過ぎた。適正値は0.7mmあたり。
 対比として並べた製品のままの床板は、カプラー自体をアンダーシャンクのケーディー#27に交換。

 肝心のハイドラ・クッションの垂直シリンダーは、しばらく前に手掛けたSP車(過去記事)と同じ様に、4mmの丸棒を接着。

 車体妻板のカプラーポケットと競合する部分を削るのが少し面倒。

22dsc03981

 カプラーの出代はこんな感じ。

25dsc04116

 サイドから透かして、ブレーキシリンダーや空気ダメが見えないのが寂しい。床板は丸ごとアサーン製に取り換えた方が加工も簡単だったかも。

22dsc04130

38dsc04130

 アトラス社はTrainmanブランドの40' Plug Door Box Car

 ネットを検索すると、ちゃんと実車が存在(railfan.net)。PC&F社の1958年製。ただし、同じ塗装スキームの写真は見つからない。

側面に小さく書き込まれたコンパートメンタイザー"Compartmentizer"は、プルマン・スタンダードPS社が開発したローディング・デバイスで、ムーバブル・バルクヘッド(可動隔壁型荷崩れ防止装置)。次はCar Builders' Cyclopedia 1953年版のp419。可動壁表面の"WESTERN PACIFIC"の文字でも判るように、最初の採用は1951年のWPという(アメリカ型鉄道模型大辞典)。

Cbc1953p419

 貨車のトップメーカーだったPS社が、車体では無くて部品を供給という点には驚く。
 この1953年版に隔壁型はコンパートメンタイザーだけなので、画期的だったのだろう。次の1957年版でもコンパートメンタイザーのみで、1961年版でやっとエバンス社のDFB等が登場する。
 こりゃあボックスカーファンなら記憶すべき単語といえる。

【追記1】これと同じプロトタイプをNスケールでマイクロ・トレインズ社が発売し、その製品紹介が"とれいん"誌の2017年1月号p141に掲載された。どうも書き手はコンパートメンタイザーに関する知識をお持ちでは無いようで、トンチンカンな内容となっている。翻訳されたと思しきメーカーの解説をコレクション・ページに引用しておいた。たぶんネットで検索されたと思うが、検索エンジンが"compartmentalize"へ勝手に変換してしまう。そこを無理やりダブル・コーテーションマークで囲ってもらうと、当方のブログをヒットしたのだけれど……。
 "BLT 1-59"との表記から製造は1959年で、塗装はディーゼル機でのブラッディー・ノーズが登場した直後。これは同じスキームのボックスカーでの試行例と考えられる。マイクロ・トレインズ社の説明には"experimental paint scheme"とある。ただ"PB 2-63"の標記も見え、確証は無い。2016-12-22

【追記2】こちらは最初にコンパートメンタイザーを採用したWP。インターマウンテン製品(O scale)。

 NP車はアキュレール製品。マークは鉄道独自のようだ。

 MoPacは単に小さなレタリング。アサーンの50フィート車

 この調子だから、手持ちのモデルを注意深く見ていけば意外な車に見つかるかもしれない。2018-01-15

【追記3】コンパートメンタイザーのデモンストレーターと思しき車両とミルウォーキー車。2020-06-28

|

« 京都トンネルクラブの20周年記念モデル | トップページ | MDCの40フィート・ボックスカー(2) »

リーファー百花繚乱」カテゴリの記事

カプラーのクッション化」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 京都トンネルクラブの20周年記念モデル | トップページ | MDCの40フィート・ボックスカー(2) »