« 福井鉄道2010年晩夏(4)赤十字前 | トップページ | ラピード製F40PHとDCC問答 »

2016/02/17

福井鉄道2010年晩夏(5)福井市街

A photo-trip to the Fukui Railway in late summer of 2010, part 5:  Fukui town section

10img_8554

 このとき、是非ともカメラに納めたい光景があった。
 それが、高床車での乗降。【画像はクリックで拡大】

 両数が少なくなっていて、消滅は時間の問題。
 以前も試みたのだけれど、光線状態や被り具合など、思うような画が撮れずにいた。

 理由は、少し不純。某私鉄の“名車”の欠陥を撮影し忘れていたこと。その電車、信じられない個所がいくつかあったのに・・・・。
 おっと、また悪いクセ(笑)

 この女性は足が不自由で、他の乗客への迷惑を考え、降車を最後まで待っていた様子。

11img_8561

 それに対して、880型は違う。さらにフクラムは改善されている。

17img_8577

16img_8576

14img_8570

22img_8661

22img_8774

33img_8783

72img_8517

 JR福井駅高架の東側に、北陸新幹線の躯体が出来ていた。さらに右手、東側へ"えちぜん"鉄道の駅舎が移った。
 看板は金沢開通を期して新しくなっているかもしれない。

71img_8533

 つぎの看板は福井名物という「ソースかつ丼」と「越前そば」。ここは駅高架の西側、地上時代の場所で、日差しを遮るものが無いから、人口霧をサービス。

 帰りもなぜか武生まで乗ることとなってしまった。
 つぎはレール塗油器。「アラジン」かな。外軌と、それに内軌のガード・レールに塗っているから、摩耗防止。

41img_8785

 赤十字前駅へ進入。まあ、テッチャンはここまで。

91img_8786

|

« 福井鉄道2010年晩夏(4)赤十字前 | トップページ | ラピード製F40PHとDCC問答 »

福井・石川・富山」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 福井鉄道2010年晩夏(4)赤十字前 | トップページ | ラピード製F40PHとDCC問答 »