« 2016年12月 | トップページ | 2017年3月 »

2017/01/24

MDCの50'ハイキューブ・ボックスカー(3)

Coupler-cushionizing projects, part 18: MDC/Roundhouse 50' hi-cube flat-roof series boxcars

05dsc06195

 前回のネタ、MDCのハイキューブ・ボックスカーは別に、2両のクッション・アンダーフレーム車を保有。サンタフェのスーパー・ショック・コントロールと、サザン・パシフィックのハイドラ・クッション。もちろん、カプラー・ポケットを伸張タイプに交換しなければならない。ただし、過去の方法は細工が少々面倒。
 と、手抜き方法を思い付いた。【画像はクリックで拡大】

続きを読む "MDCの50'ハイキューブ・ボックスカー(3)"

| | コメント (0)

2017/01/23

MDCの50'ハイキューブ・ボックスカー(2)

MDC/Roundhouse 50' hi-cube flat-roof series boxcars, typical FOOBIES

 このところ、あちらの掲示板で頻繁に目にする単語が"foobies"。残念ながら、手持ちの辞書はおろか、ネットのWeblioにも、英辞郎にも出ていない。検索したら"Urban Dectionary"というサイトにあった。「フービーズ」と読むようだ。

03dsc06192

 今回は、典型的な“フービーズ”と呼べる、MDCラウンドハウスの50'フラットトップ・ボックスカーを弄る話。【画像はクリックで拡大

続きを読む "MDCの50'ハイキューブ・ボックスカー(2)"

| | コメント (1)

2017/01/20

アキュレールの40'スチール・ボックスカー

Around the underfloor and coupler of Accurail's 40-foot steel boxcars

02dsc05581

 かつてアキュレールが販売していた完成品、アキュレディAccureadyを入手した。NPのボックスカー。アキュレイル
 以前に紹介したオートキャリアー(過去記事)もこれで、組立が面倒だから、ぐうたらモデラーにはありがたかった。構造簡単なボックスカーは、そういう要求が無いけれど、キットではプラスチックの車輪が金属となっていて、値段によってはお買い得なわけ。【画像はクリックで拡大】

続きを読む "アキュレールの40'スチール・ボックスカー"

| | コメント (0)

2017/01/08

アサーンの40'アイス・リーファー

How to assemble Athearn's 40' ice-reefers, longevity products.

00dsc09541

 このキットを30年前に初めて買ったときには、構造に感心したものだった。
 屋根と妻板を塗り分ける方法として、確かに合理的。ただし、万人向きとは言い難く、メーカーの意図通りに組まれたモデルには滅多にお目にかかれない。当方の購入したカナダ・ドライ車も、可動式ハッチを壊した上に、ドア上部無塗装の不自然さが気になって、長く放置状態が続いた。台車等の下回りを他へ流用する必要もあったし……。【画像はクリックで拡大】

続きを読む "アサーンの40'アイス・リーファー"

| | コメント (1)

« 2016年12月 | トップページ | 2017年3月 »