« 2017年1月 | トップページ | 2017年4月 »

2017/03/23

MDCの40フィート・ボックスカー(4)

Kitbashing a fake model of the Pennsylvania Railroad X29D boxcar, the starting point MDC/Roundhouse 40-foot AAR type

11dsc08025

 手持ちのモデルで、悩みのタネの一つがこれ。ペンシルベニア鉄道のボックスカー。引戸と屋根歩み板が、黒のモールド色のまま。
 実車にこんなんがあったのだろうか? メーカーが本当にこれで売り出したのか? 下回りをまとめて改造した機会に、車体側面の"Don't Stand Me Still!"という文言で検索したら、またしてもBrass-solder氏のサイトをヒットした。【画像はクリックで拡大】

続きを読む "MDCの40フィート・ボックスカー(4)"

| | コメント (1)

2017/03/22

MDCの40フィート・ボックスカー(3)

Reworking MDC-Roundhouse 40' AAR boxcars, follow‐up

10dsc07981

 ラウンドハウスの40フィート・ボックスカーと聞いて、面倒なモデル、という印象が正直なところ。この写真でも、右のアサーン製に比べて腰高で、床板が側面下部から覗いている。おまけに、床下は機器が見えずにスカスカ、屋根歩み板は厚くて歪んでいる。
 かといって、嫌いか、というと、さにあらず。ほかをおいてでも弄りたくなってくる。ステップ加工のアイデアをBrass-solder氏のサイトで拝見して、数両に手を入れてみた。【画像はクリックで拡大】

続きを読む "MDCの40フィート・ボックスカー(3)"

| | コメント (0)

2017/03/07

JR名松線への興味

10dsc07769a

 先日、我が家に封筒が届いた。中身はディーゼルカーのストラップ。差出人が三重県津市の役場で、家人は怪訝な表情。
 実は昨年秋、ここの三杉という地区に宿をとった。JR東海の名松線(めいしょうせん)の沿線。生憎の雨だったものの、走り写真が2枚撮れた。駅にあった写真コンクールの案内をみて、応募していたわけ。【画像はクリックで拡大】

続きを読む "JR名松線への興味"

| | コメント (0)

« 2017年1月 | トップページ | 2017年4月 »