鉄橋ラプソディー:記事一覧
鉄橋モデリングのために実物の構造を極めようという遠大なクワダテなんですが……。運転台の後ろからカブリツキで眺めると、カーブに掛かった鉄橋が結構多く、橋桁や枕木の様子を通観していくと、新しい発見がありそうです。
号数 | カテゴリー | 題 名 |
---|---|---|
612 | カブリツキ | JR中央線 万世橋架道橋 |
353 | カブリツキ | JR京都線(大阪→京都) |
339 | カブリツキ | JR福知山線 長洲架道橋(尼崎) |
349 | カブリツキ | JR琵琶湖線(大津→近江八幡) |
343 | カブリツキ | JR奈良線(京都→宇治) |
348 | カブリツキ | JR奈良線 六地蔵駅 |
354 | ディテール | JR飯田線 渡らずの橋 |
355 | ディテール | 天竜浜名湖鉄道 天竜川橋梁 |
499.1 | カブリツキ | 北陸鉄道 "へ"の字のガーダー |
663 | カブリツキ | 福井鉄道(北府→赤十字前) |
350 | カブリツキ | 近江鉄道(近江八幡→貴生川) |
342 | カブリツキ | 京阪本線(八幡市→東福寺) |
352 | カブリツキ | 京阪石山坂本線(石山→坂本) |
351 | カブリツキ | 京阪本線丹波橋 近鉄跨線橋 |
475 | カブリツキ | 近鉄道明寺線 スルーガーダー |
346 | カブリツキ | 近鉄京都線(向島→京都) |
345 | カブリツキ | 近鉄京都線 澱川橋梁 |
522 | カブリツキ | 阪急宝塚線(豊中→梅田) |
682 | カブリツキ | 阪急千里線(天六→淡路) |
578 | 廃線跡 | 五新線のコンクリート連続アーチ橋 |
341 | 解説書 | MR誌のブリッジ&トンネル解説本 |
324 | 解説書 | ブリッジ&トレッスル・ハンドブック |
360 | 番外 | グレンフィナン高架橋は曲がっているか |
340 | 蘊蓄 | カーブ橋には直線桁をお奨め |
MM誌 | 掲示板 | シアトル・ディナートレインのトレッスル |
■参考リンク
土木学会 デジタルアーカイブス
(社)日本鉄道施設協会
橋梁の製造メーカー一覧(ウィキペディア:削除)
松尾橋梁 株式会社(2009にIHIへ合併:ウィキペディア)
高田機工 株式会社
日本橋梁 株式会社
株式会社 横河ブリッジ
株式会社 東京鐵骨橋梁
株式会社 IHIインフラシステム
American Bridge Company(Wikipedia English)
King Bridge Company (Wikipedia English)
Luten Bridge Company (Wikipedia English)
Western Bridge and Construction Company(Wikipedia English)
Bridge engineers List(Wikipedia English)
橋梁大全(消滅:株式会社 橋梁新聞社)
橋の散歩径
AGUA 近畿地方の河川巡り
鉄道のある風景
レイアウト参考書籍リスト(境川東山峡鉄道)
レイアウト参考雑誌記事リスト(境川東山峡鉄道)
森林鉄道標準I型鋼橋の設計について(第64回日本林学会大会)
森林鉄道標準鋼橋の設計について : I型鋼橋(第II報)
森林鉄道標準鋼橋の設計について : I型鋼橋(第III報)
森林鉄道I型鋼橋の重量軽減について
曲線形立体トラス橋の応力解析
S字曲線形立体トラス橋の応力解析
鳥飼貨物タ-ミナル連絡線トラス橋の設計・施工計画について
鉄道新線における長支間鋼トラス橋の設計
土木学会附属土木図書館収蔵の橋梁関係資料
<奥井淳司氏御教示>
土木史研究講演集より
明治時代に製作された鉄道トラス橋の歴史と現状
1986年 - 第6回
1990年 - 第10回
1992年 - 第12回
1993年 - 第13回
1995年 - 第15回
2002年 - 第22回
以下内容不明
技術史/産業史--輸入鉄道トラス橋の系譜:中川 浩一(収録刊行物 金属60(11), p69〜74 ,1990/11 )
奈良線鴨川橋梁の設計と施工--SRC床版の採用により低い床高と鋼重の低減を可能にした鉄道鋼トラス橋:西村 康之/下野 一行/紀伊昌幸 [他](収録刊行物 橋梁と基礎Bridge and foundation engineering 34(11) (407) pp.9〜18 2000/11)
JR奈良線鴨川橋梁 : SRC床版を適用した鋼鉄道下路トラス橋:矢島 秀治JR西日本コンサルタンツ(株)土木設計部(収録刊行物 日本鋼構造協会機関誌 : JAPANESE SOCIETY OF STEEL CONSTRUCTION JSSC 45 pp.9-11 20020731)
日本一の鉄道トラス橋--常磐新線荒川橋りょう下部工の計画:魚津宗(収録刊行物 日本鉄道施設協会誌36(8) pp.601〜603 1998/08)
大北川橋りょう桁変状(アルカリ骨材反応)対策:新津 正義/遠藤 和重(日本鉄道施設協会誌 39(10) pp.844〜846 2001/10)
■モデル関連製品およびメーカー
最近のコメント