2024/10/06
2021/01/01
2018/10/23
2018/06/04
転換クロスシートの探求(7)
Search for link-type walkover sheet patents: part 2, Heywood Brothers and Wakefield Co. and etc.
転クロ探索はもちろん米国のインタアーバンもヒットした。メイン州Seashore Trolley Museumで復元中の車両で、セオドア・ルーズベルト大統領に縁があるらしい。そしてなんと広島電鉄が2002年に台車を寄贈していて、元京阪100、200型のボールドウィンだという(ウィキペディア日本語版)。【画像はクリックで拡大】
2018/05/16
アメリカの鉄道の失われた1980年代(1)
The lost decade 1980s for U.S. freight car production, part 1: the starting point of the question was a stady of BN grain hopper cars
その“謎”に出くわしたのは2000年頃だったと思う。
バーリントン・ノーザン鉄道BNのカバードホッパーを調べていて、奇妙なことに気が付いた。私が拘っているBNは、その前身のGNやNP、CB&Q時代の1960年代から大量の穀物輸送用ホッパー貨車を増備した。俗にいう”穀物狂時代”で、BN発足の1970年以降も続く。
ところが、1980年代に入った途端に、ピタリと新造が無くなる。そして、1990年代に再開される。これは一体、どういうことなのか。次の図をご覧いただきたい。穀物=グレイン用の各型式を製造年で並べている。【画像はクリックで拡大】
2018/05/13
2018/04/15
伊藤剛さんの記事に寄せて◆高松市の三木氏
高松市にお住まいの方からメールを頂戴した。当方の伊藤剛さんを偲ぶ駄文に御自身の思い出を綴られたものである。添付していただいた写真を交えて紹介する。【画像はクリックで拡大】
2016/03/15
ラピード製F40PHとDCC問答
The Rapido's F40PH model recently obtained, is DC version. Since my friend bought it wrong, it transferred to me. And he replaced to a DCC's. I couldn't understand it's superiority. He said it's "current collection."
発売されたばかりのF40PHを要らないか?
と、AMTK223氏が言う。昨年末のこと。
ラピード社のアムトラック・フェーズ3で、DCC版のはずがDC版が届いた。返品するわけにもいかず、改造も面倒。当方までの送料は負担するというので、譲ってもらうことにした。【画像はクリックで拡大】
2015/05/12
2014/07/23
より以前の記事一覧
- 原信太郎氏のシャングリ・ラ鉄道2006年 2014.07.08
- MR記念モデルのコレクション50年分 2013.02.16
- 京阪電車模型用図面の事始め 2012.12.24
- 伊藤剛さんの4-6-2スノー・ホワイト 2012.11.12
- 西尾博保さんのこと 2012.06.19
- 寺澤和雄氏のMRコンテスト第2位入賞記念に 2011.06.20
- 京阪グリーンを作った頃(1) 2011.01.21
- モバイルギアの14年間 2010.06.12
- 新型サンダーバードと梅小路機関車館 2009.06.12
- 洋雑誌の整理はダイソーで 2008.10.22
- 提案:鉄道模型大辞典を作りましょう 2004.12.09
- UPファン日記◆本当の日記 2004.06.10
- HOディーゼル機の新製品希望は 2004.06.07
- お知らせ HPを開設しました 2004.04.09
- 提案:代用塗料のデータベースを作りませんか 2004.03.10
- メールマガジン創刊の御挨拶 2004.01.01
その他のカテゴリー
13mmゲージJM AHMの大いなる遺産 JAMコンベンション JORC関西 JR京都線・奈良線・山陰線 JR湖西線・琵琶湖線・草津線 JR神戸線・環状線・きのくに線 MDCバスター Oゲージ三昧 UPファン日記 ちょっとしたヒント よしなし事 アサーン40'ボックスカー アサーン50'ボックスカー アサーン・フリーク アンケート イコライザー イベント報告 エレクトリック・パワーズ オートキャリアー オープンホッパー爛熟 カバードホッパー万歳 カブース・カントリー カプラーのクッション化 カプラーの不思議 カメラと画像加工ソフト カリフォルニア州鉄道博物館 ゴンドラゆらゆら ジャンク弄りは至上の娯楽 スチーム・ブロワーズ ストックカーバラエティー セクシー・タンクカー ダブルスリップなど分岐器 ディーゼル・サウンダーズ トロリー天国 ナローも大好き ビッグ・スケール ビデオ案内 フラットカーは積荷命 ブラスのキラメキ ボックスカー・アトランダム メディア情報 リーファー百花繚乱 レイアウト案内 中国・四国・九州 京阪の沿線 京阪の車両 北米鉄道巡り 南海電鉄 博物館案内 叡山電車 和洋のモデル本 国内鉄道巡り 国鉄技師訪米記 客車も楽し 建物、自動車etc. 新旧製品探訪 新製品情報 日本型2軸貨車 日本型は基本 日本型ボギー貨車 日本型客車・電車 日本型機関車 日本型貨車製品資料 日本語写真集賞賛 日本語本やぶにらみ 東海・関東・東北・北海道 模型店めぐり 洋書は写真だけ 流線形ホリック 福井・石川・富山 緩和曲線 老年の主張 戯言 貨車用台車探求 路面電車大プロジェクト 車輪の問題 車輪・台車のABC 軌条のクウロン 転換クロスシートの探求 近江鉄道 近畿日本鉄道 鉄道の電気技術 鉄道マメ知識 長野・新潟 関西OJ運転会 関西公営中小等 関西合運 阪急電鉄 阪神電鉄 魅惑の欧亜豪
最近のコメント