2024/11/07
2018/08/24
46年目の組立式レイアウト防音化
A noise reduction method of HO gauge layouts
鉄道模型趣味誌に記事を掲載していただいた。2018年9月号である。若い頃に作った組立レイアウトの走行音を下げる話だから本来は効果を耳で確認していただきたいものの、紙の雑誌では無理。ということで、ここに披露することとした。
なおTMS誌に投稿した理由はもちろん、このレイアウトの完成発表が同誌1971年8月号だったことによる。
それともう一つ。組立レイアウトにおけるジョイナー無し方式の発案者で、雲竜寺鉄道など1960、1970年代にTMS誌上で活躍された荒崎良徳氏が亡くなられたことを読者にお知らせする意図があった。【画像はクリックで拡大】
2012/03/12
彦根はライブリー・スペース「和」
The Lively Space Nagomi, a rental layout and a model shop in Hikone, Siga-Ken
「鉄道模型なブログ」を展開されている“あっしー”さんの御誘いで11日の日曜日、彦根のレンタル・レイアウトに行ってきました。JR彦根駅前のアルプラザ内、ライブリー・スペース「和(なごみ)」です。
もちろん、我々二人が持ち込んだ車両はアメリカ型のHOゲージです。長大編成が一周50mの線路を走る様は正にユッタリで、痛快な一日となりました。
それと、HO線路の内側にビッシリとNゲージが引かれていて、その規模と造形には度肝を抜かれてしまいました。今回は、その様子を紹介します。【画像はクリックで拡大します】
2011/03/30
小菅一己氏の組立式レイアウトは16.5mmと12mm
ヤマさんのブログ「高急モデルノート」で紹介された、京都郊外の八幡市で開催の「鉄道模型と写真展」に行ってきました。小菅一己さんという方の個人出展で、所属クラブのメンバーが応援する形だそうです。
もちろんここでは、その鉄道模型の方、特に興味深かった組立式のレイアウトを紹介しましょう。【画像はクリックで拡大します】
2011/03/28
2010/12/11
2010/11/13
2010/05/31
2010/01/29
2010/01/19
より以前の記事一覧
- ピーター・デニー師のバッキンガム・ブランチ 2009.12.31
- ルー・クロス氏のシカゴ・ターミナル 2008.08.26
- ヨセミテ・ショート・ライン 2008.02.26
その他のカテゴリー
13mmゲージJM AHMの大いなる遺産 JAMコンベンション JORC関西 JR京都線・奈良線・山陰線 JR湖西線・琵琶湖線・草津線 JR神戸線・環状線・きのくに線 MDCバスター Oゲージ三昧 UPファン日記 ちょっとしたヒント よしなし事 アサーン40'ボックスカー アサーン50'ボックスカー アサーン・フリーク アンケート イコライザー イベント報告 エレクトリック・パワーズ オートキャリアー オープンホッパー爛熟 カバードホッパー万歳 カブース・カントリー カプラーのクッション化 カプラーの不思議 カメラと画像加工ソフト カリフォルニア州鉄道博物館 ゴンドラゆらゆら ジャンク弄りは至上の娯楽 スチーム・ブロワーズ ストックカーバラエティー セクシー・タンクカー ダブルスリップなど分岐器 ディーゼル・サウンダーズ トロリー天国 ナローも大好き ビッグ・スケール ビデオ案内 フラットカーは積荷命 ブラスのキラメキ ボックスカー・アトランダム メディア情報 リーファー百花繚乱 レイアウト案内 中国・四国・九州 京阪の沿線 京阪の車両 北米鉄道巡り 南海電鉄 博物館案内 叡山電車 和洋のモデル本 国内鉄道巡り 国鉄技師訪米記 客車も楽し 建物、自動車etc. 新旧製品探訪 新製品情報 日本型2軸貨車 日本型は基本 日本型ボギー貨車 日本型客車・電車 日本型機関車 日本型貨車製品資料 日本語写真集賞賛 日本語本やぶにらみ 東海・関東・東北・北海道 模型店めぐり 洋書は写真だけ 流線形ホリック 福井・石川・富山 緩和曲線 老年の主張 戯言 貨車用台車探求 路面電車大プロジェクト 車輪の問題 車輪・台車のABC 軌条のクウロン 転換クロスシートの探求 近江鉄道 近畿日本鉄道 鉄道の電気技術 鉄道マメ知識 長野・新潟 関西OJ運転会 関西公営中小等 関西合運 阪急電鉄 阪神電鉄 魅惑の欧亜豪
最近のコメント