2014/02/15

神戸市立青少年科学館「鉄道模型とあそぼう」

00dsc01178

Aimg049 前回紹介の路面電車は、表題のイベントで撮影したもの。これは、阪神大震災の復興を願って始められ、今年が第18回目だった。

 2月8(土)、9(日)、11(祝)日の開催で、多くの来場者を集めたものの、来年は無理かもしれないという噂を聞いた。それで、全体の様子を記録しておこうと思い立った次第。
 右はそのチラシ、裏面は掲示板に。【画像はクリックで拡大】

続きを読む "神戸市立青少年科学館「鉄道模型とあそぼう」"

| | コメント (1)

2012/11/19

大阪交野市で「鉄道模型に親しもう」

An event of model railroading in Katano, Osaka

 ブログ「さうざぁのホッ!」の御案内に誘われて2012年11月18日、行ってきた。
 場所は京阪電車交野(かたの)市駅のちょいと南、武道館という施設である。【画像はクリックで拡大】

20dsc02492

続きを読む "大阪交野市で「鉄道模型に親しもう」"

| | コメント (0)

2012/11/11

今どきのNゲージの楽しみ方

A huge N gauge layout appeared at an event, is owned by one person.

 先日、地域のイベントがあって、ちょっと顔を出してきた。小学校の体育館である。
 ポスターに、なんとか交付金事業とあったから、悪く言えばバラマキ行政の一貫なんだろうけれど、催し物自体は様々なスポンサーに協力を仰いで、結構な賑わいを見せていた。

 その中でもちろん、注目したのは鉄道模型の運転だ。【画像はクリックで拡大】

88dsc02323

続きを読む "今どきのNゲージの楽しみ方"

| | コメント (1)

2010/04/15

京阪100周年展と千林商店街百年

The Centenial Exhibition of Keihan Electric Railway & Senbayasi Mall

Kai_044b

 こういう催しには気が進まないのですが、今回に限っては不思議なことに周りの連中が口を揃えて「行ったか?」と尋ねてくるものですから、会社の帰りに寄ってみました。守口市駅を降りてすぐの京阪百貨店です。【画像はクリックで拡大します】

続きを読む "京阪100周年展と千林商店街百年"

| | コメント (1)

2010/01/18

1981年のNMRAコンベンション

Recently, I got the two commemorative model of NMRA convention in 1981 Calfornia. Mr. Maesato Takashi had visited in the convention.

C. P. Huntington 4-2-4

Img768b カリフォルニア州鉄道博物館、特にCPハンティントンに憧れた切っ掛けが、とれいん誌の1981年11月号の記事であることは間違いないのですが、改めて雑誌を取り出して驚いたのは、その筆者名です。私は平井憲太郎氏あたりだろうとばかり思っていたら、前里孝氏でした。
 本ブログの読者もご存知のように、同氏といったら欧州型ですよね。先日、来阪されてお会いする機会がありましたので、根掘り葉掘りお尋ねしてみました。以下、私のメモです。【画像はクリックで拡大します】

 

 

続きを読む "1981年のNMRAコンベンション"

| | コメント (1)

2008/12/01

ミルウォーキーの新製品発表

Trainfest2009
ヘッダーは2009年のもの

 この11月8、9日にミルウォーキーはWisconsin Exposition Centerで開催の、トレインフェストTrainfestトレインデポの牛島裕康店主が訪問されました。各社新製品の写真を頂戴したので、お許しをいただいて皆さんに紹介したいと存じます。なお撮影は、前日の7日にあった業者向内覧会とのことです。どういう訳か、ネット上にアマチュアのリポートが見つかりませんので、これは貴重です。また、申し訳ないのですが、すべてHOゲージです。

 まず最初はウォルサーズ社のNYC 20世紀特急です。全車種の試作品が展示されていたとのことで、窓の大きいオブザベーションの室内が楽しみです。【画像はクリックで拡大】

Nyc
【写真は全てクリックで拡大します】

続きを読む "ミルウォーキーの新製品発表"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/02/24

Oスケール・ウエストとJAMと

251a dda40x氏のお誘いを受けて2月8日から3日間、サンタクララで開催されたO Scale Westに行ってきました。

 実は10年前にも一度参加したことがあって、そのときと同じホテルだったものの名前がウェスティンからハイアット・リージェンシーに変わっていました。それにも増して催し自体もSスケールやナローが加わり、主体の出展テーブルが半減して、モジュール・レイアウトが大幅に増えるという変化が見られました。参加者の高齢化やモデルの進歩、さらにインターネット・オークションの普及などに伴い、コンベンションの役割が変わってきているのでしょう。【画像はクリックで拡大します】
194a

続きを読む "Oスケール・ウエストとJAMと"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/08/27

阪急・阪神百貨店の鉄道模型フェスティバル

 タダ券をもらったので月曜日の今日、仕事のついでに覗いてみました。阪急百貨店阪神百貨店とも夏休み中と言うことで子ども連れの母親や爺婆でいっぱいの盛況です。どちらかといえば、阪急がNやHOなどで自社プロトタイプのモデルをずらっと陳列して少々マニアック、阪神が乗物や運転に力を入れたチビッコ参加指向といったところでしょうか。アメリカ型は残念ながら皆無で、このブログにはそぐわないのですが、カメラに納めてきましたので、幾ばくかを紹介しましょう。写真は皆、クリックすると拡大します。

Adscf5336_2
【阪急】入り口付近にあった箕面有馬電車開通時のジオラマ、Oスケールでしょうか。レールが地面に描いただけなのが惜しい逸品です。

続きを読む "阪急・阪神百貨店の鉄道模型フェスティバル"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/08/23

阪神百貨店の鉄道模型展

某メーカーから案内状が届き、義理があって早速行ってきました。
melma! Back Number 2006/08/23 Vol.192 total 304 copies

1 一昨日の夕刊に、阪神百貨店で鉄道フェスティバルが開催されるという広告が掲載されていた旨、掲示板でお伝えしたばかりでしたが、なんと今日、某メーカーから案内状が届いて、義理もあることから早速行ってきました。

 会場で送り主本人に話を伺うと、昨年に開催された阪神電車百年記念の催しが好評だったので、今年もということになったとのこと。来年は阪急百年で、どうなるか、興味が尽きないところの様です。

続きを読む "阪神百貨店の鉄道模型展"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/01/04

グレート・アメリカン・トレイン・ショーの体験

back issue Vol.124 2002/08/27

【グレート・アメリカン・トレイン・ショーGATSの紹介記事を見直していて、確認のためMR誌2005年12月号に広告を探したのですが、載っていませんでした。その代わりp39に一ページ大でGreenberg's Great Train Expoというのがありました。たぶん似た様な催しなのでしょう。このサイトは http://www.greattrainexpo.com/ です。以下の内容は、私が1998年の2月に経験したGATS http://www.greatamericantrainshow.com/ の方です】

続きを読む "グレート・アメリカン・トレイン・ショーの体験"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

13mmゲージJM AHMの大いなる遺産 JAMコンベンション JORC関西 JR京都線・奈良線・山陰線 JR湖西線・琵琶湖線・草津線 JR神戸線・環状線・きのくに線 MDCバスター Oゲージ三昧 UPファン日記 ちょっとしたヒント よしなし事 アサーン40'ボックスカー アサーン50'ボックスカー アサーン・フリーク アンケート イコライザー イベント報告 エレクトリック・パワーズ オートキャリアー オープンホッパー爛熟 カバードホッパー万歳 カブース・カントリー カプラーのクッション化 カプラーの不思議 カメラと画像加工ソフト カリフォルニア州鉄道博物館 ゴンドラゆらゆら ジャンク弄りは至上の娯楽 スチーム・ブロワーズ ストックカーバラエティー セクシー・タンクカー ダブルスリップなど分岐器 ディーゼル・サウンダーズ トロリー天国 ナローも大好き ビッグ・スケール ビデオ案内 フラットカーは積荷命 ブラスのキラメキ ボックスカー・アトランダム メディア情報 リーファー百花繚乱 レイアウト案内 中国・四国・九州 京阪の沿線 京阪の車両 北米鉄道巡り 南海電鉄 博物館案内 叡山電車 和洋のモデル本 国内鉄道巡り 国鉄技師訪米記 客車も楽し 建物、自動車etc. 新旧製品探訪 新製品情報 日本型2軸貨車 日本型は基本 日本型ボギー貨車 日本型客車・電車 日本型機関車 日本型貨車製品資料 日本語写真集賞賛 日本語本やぶにらみ 東海・関東・東北・北海道 模型店めぐり 洋書は写真だけ 流線形ホリック 福井・石川・富山 緩和曲線 老年の主張 戯言 貨車用台車探求 路面電車大プロジェクト 車輪の問題 車輪・台車のABC 軌条のクウロン 転換クロスシートの探求 近江鉄道 近畿日本鉄道 鉄道の電気技術 鉄道マメ知識 長野・新潟 関西OJ運転会 関西公営中小等 関西合運 阪急電鉄 阪神電鉄 魅惑の欧亜豪