2011/05/29
2010/12/07
フェザーリバールートへの憧憬(1)
Longing for the Feather River Route, part 1
大陸横断鉄道といえば、真っ先にオマハから西へ延びたユニオンパシフィック鉄道と、サクラメントから東へ向かったセントラル・パシフィック鉄道を連想される方が多いことでしょう。
特に後者のCPは、シエラネバダ山脈を途轍もない難工事の末に通したドナーパスというルートで、後日、サザン・パシフィック鉄道と名前を変えて、キャブフォワードという蒸気機関車を運用したことでも知られています。
ですから、これに平行してもう一本、鉄道が走っているなどとは、アメリカの鉄道に興味を持ち始めた頃に聞かされても、俄に信じられる話ではありませんでした。【画像はクリックで拡大します】
2008/05/30
ソルジャーサミット攻め
I also met Utah Railway's MK5000Cs with my visit to the Soldier Summit in 2008.
いつもは読み飛ばしているペントレックス社からの案内メールですが、今回は新作DVDの題名が「Soldier Summit Assault」というのですから、反応しないわけにはいきません。
早速、案内されたサイトをクリックすると、左の画が表れました。添えられている説明文を意訳すると次の様な感じでしょうか。なお"Assault"という単語は辞書を引くと"猛攻撃"と出ていますから、邦題は「ソルジャーサミット攻め」あたりになりそうです。【画像はクリックで拡大】
「ユタ州ワサッチ山地のサミットは7,440フィート(2,268m)、アメリカ大陸横断鉄道の中で5番目に高い峠である。また元D&RGWにおけるユタ州内での最高地点であった。ソルジャーサミットの急勾配に挑むには強大な馬力が必要で、多くの列車は中間と後部に補機を連結する。このDVDは、リオグランデやSP、UPのディーゼル機が一団で大馬力の列車となり峠を越える様子を記録している。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
その他のカテゴリー
13mmゲージJM AHMの大いなる遺産 JAMコンベンション JORC関西 JR京都線・奈良線・山陰線 JR湖西線・琵琶湖線・草津線 JR神戸線・環状線・きのくに線 MDCバスター Oゲージ三昧 UPファン日記 ちょっとしたヒント よしなし事 アサーン40'ボックスカー アサーン50'ボックスカー アサーン・フリーク アンケート イコライザー イベント報告 エレクトリック・パワーズ オートキャリアー オープンホッパー爛熟 カバードホッパー万歳 カブース・カントリー カプラーのクッション化 カプラーの不思議 カメラと画像加工ソフト カリフォルニア州鉄道博物館 ゴンドラゆらゆら ジャンク弄りは至上の娯楽 スチーム・ブロワーズ ストックカーバラエティー セクシー・タンクカー ダブルスリップなど分岐器 ディーゼル・サウンダーズ トロリー天国 ナローも大好き ビッグ・スケール ビデオ案内 フラットカーは積荷命 ブラスのキラメキ ボックスカー・アトランダム メディア情報 リーファー百花繚乱 レイアウト案内 中国・四国・九州 京阪の沿線 京阪の車両 北米鉄道巡り 南海電鉄 博物館案内 叡山電車 和洋のモデル本 国内鉄道巡り 国鉄技師訪米記 客車も楽し 建物、自動車etc. 新旧製品探訪 新製品情報 日本型2軸貨車 日本型は基本 日本型ボギー貨車 日本型客車・電車 日本型機関車 日本型貨車製品資料 日本語写真集賞賛 日本語本やぶにらみ 東海・関東・東北・北海道 模型店めぐり 洋書は写真だけ 流線形ホリック 福井・石川・富山 緩和曲線 老年の主張 戯言 貨車用台車探求 路面電車大プロジェクト 車輪の問題 車輪・台車のABC 軌条のクウロン 転換クロスシートの探求 近江鉄道 近畿日本鉄道 鉄道の電気技術 鉄道マメ知識 長野・新潟 関西OJ運転会 関西公営中小等 関西合運 阪急電鉄 阪神電鉄 魅惑の欧亜豪
最近のコメント