2024/05/03

アーテルErtlの無駄にすごいボックスカー

The USRA 40-ft 40-ton double sheathed boxcar released by ERTL in 1997 is a Unnessesarily Awesome model too.

"ERTL"は「アーテル」と読んで,ミニチュアカーで知られたブランドである.そのアーテルが鉄道模型を発売したことがあった.1997年のことだ.貨車3種類と積み荷を揃えて,それなりにシステム的な展開を目論んでいたようだが,2年ほどで撤退してしまった.
 前回話題としたバックマンの"無駄にすごい"フラットカーを彼の地の掲示板で問い合わせたら,このERTL製品への言及が多かった.当方もボックスカーを入手していて5年前にCascade Green Forever!にアップしたモデルである.【画像はクリックで拡大】

続きを読む "アーテルErtlの無駄にすごいボックスカー"

| | コメント (1)

2024/03/23

Globeの木材金属混成キット 40'オートカー

Refurbishing junk is an enjoyable pastime. Globe Models KCS "Route of the Southern Belle" 40' automobile car kit released in 1949 made of wood and metal

我々の趣味でグローブGlobeといえば,1954年に安価なF7ユニットを発売して,その後はアサーンとなったブランドを連想されることだろう.でもこれは,アサーンが関与する前の1949年に売り出された,木材ブロックに金属板を張り付ける構造のボックスカーである.【画像はクリックで拡大】

続きを読む "Globeの木材金属混成キット 40'オートカー"

| | コメント (3)

2024/03/04

MDCのCP Railヒーターカー

Refurbishing junk is an enjoyable pastime. A CP Rail insulated heated boxcar,  MDC 50' plug-door boxcar



大昔にいただいたジャンク貨車を手に取っていて,「Insulated Heated」という表記に気がついた。冷蔵車ならぬ温蔵車だ.MDC製の50' プラグドアボックスカーCP Railである。なんとか手直し出来そうだ.【画像はクリックで拡大】

続きを読む "MDCのCP Railヒーターカー"

| | コメント (1)

2022/07/18

AHMの40'スライドドア・ボックスカー

AHM-red-yellow-white-logo-web.jpgUpgrading the freight cars supplied by AHM, part 4: 40-ft slide-door boxcars; Did these models evolve from the Crown to AHM and Bachmann?

11img_9893

AHMのボックスカーはオーストリアのロコRoco製とばかり思い込んでいたら、床下面に"HONG KONG"の刻印を見つけて驚いた。さらに車体シェルのモールドが香港クラウンに瓜二つなのだ。【画像はクリックで拡大】

続きを読む "AHMの40'スライドドア・ボックスカー"

| | コメント (0)

2020/09/25

アサーンの86'ハイキューブ・ボックスカー(4)

Athearn 86-ft hi-cube boxcars (4) Coupler-cushionizing projects, part 27

4. ケーディー製の伸張スイングポケット

先日使ったウォルサーズ社のコンバージョンキットは廃版になったようだ(品番933-977 Swinging Coupler Adapter Kit)。そこでもう一つの選択肢であるケーディー社製にトライしてみた(品番#451 Extended Swing Gearbox)。【画像はクリックで拡大】

01img_2343
左奥のPRR車にウォルサーズ製を、右手前のNW車にケーディー製を装備

続きを読む "アサーンの86'ハイキューブ・ボックスカー(4)"

| | コメント (1)

2020/08/24

カーラインの高級40フィート・ボックスカー

Researching Kar-Line Model Railroad Products Company, a third party manufacturer for HO boxcar models


とれいん誌1980年3月号p94-95 貨車はアサーン14両、MDCラウンドハウス2両、そしてカーラインが42両。

カー・ラインKar-Lineという名を知ったのは20年ほど前。当時、雑誌などの資料からアメリカ型の索引を作っていた。1頁ずつ繰りながらモデルや実車について写真や記述を探した。そんな中で“とれいん”誌1980年3月号の見開き2頁に貨物列車を見つけた。NPのZ8、4-6-6-4(PFM/Tenshodo)が牽引する60両のボックスカーにはそれぞれメーカーとしてA、R、Kとアルファベットが振ってあった。もちろん、“A”はアサーンで、“R”はラウンドハウス(MDC)と容易に推察できた。では“K”はなんだろう? 半数以上の42両も占めていて、これがカーラインだった。【画像はクリックで拡大】

 

続きを読む "カーラインの高級40フィート・ボックスカー"

| | コメント (0)

2020/01/31

トリックスの40フィート・ボックスカー

40' box cars manufactured by Trix: Repair of a model affected by zinc pest

先日、模型店で壊れたボックスカーを買った。ケーディーのPS-1に近い精密な出来映えで、たった300円。透明フィルムに包まれたモデルを観察すると、車体が真中で折れている。ところが、これだけ大規模な破損にもかかわらず、屋根歩み板やハシゴなどが無事だった。スキームはPRRのシャドーキーストーン。【画像はクリックで拡大】

続きを読む "トリックスの40フィート・ボックスカー"

| | コメント (0)

2020/01/29

珠玉のミニ・ハイキューブ・ボックスカー(6)

Coupler-cushionizing projects, part 26: a 40-foot high-cube CB&Q boxcar, manufactured by Bachmann

バックマン製品は一度手掛けているのだけれど、こういう状態の出物を見せられると、もうダメ。何とか元に戻してやりたい、あるいは、どうやって手直ししようかなどという思いが頭の中を駆け巡って、結局は手が出てしまう。【画像はクリックで拡大】

続きを読む "珠玉のミニ・ハイキューブ・ボックスカー(6)"

| | コメント (1)

2020/01/17

アサーンの86'ハイキューブ・ボックスカー(3)

Athearn 86-ft hi-cube boxcars (3) tips for reworking

30img_0059

このモデルをアフターマーケットから調達するときの最大の留意点は、組立済を避けること。なぜなら、床板が車体シェルへ接着されていることがほとんど。私も最初は接着したから、そうする気持ちは痛いほどわかる。床板が陥没しやすく、またすぐに外れるのだ。【画像はクリックで拡大】

続きを読む "アサーンの86'ハイキューブ・ボックスカー(3)"

| | コメント (0)

2020/01/13

アサーンの86'ハイキューブ・ボックスカー(2)

Athearn 86-ft hi-cube boxcars (2) Functional improvements around the trucks

20img_0029
試作に成功したので退蔵モデルに取り掛かった。続いて過去に組み立てたモデルも改造するつもり。この写真で奥から、製品のまま組んだもの、ウォルサーズのコンバージョン・キットを組み込んだもの、今回の改造品、ウォルサーズのPSカー、そして一番手前がAラインの車端ウエイト兼カプラーポケット(#116-13200) を取り付けた85’フラットカーである。【画像はクリックで拡大】

続きを読む "アサーンの86'ハイキューブ・ボックスカー(2)"

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

13mmゲージJM AHMの大いなる遺産 JAMコンベンション JORC関西 JR京都線・奈良線・山陰線 JR湖西線・琵琶湖線・草津線 JR神戸線・環状線・きのくに線 MDCバスター Oゲージ三昧 UPファン日記 ちょっとしたヒント よしなし事 アサーン40'ボックスカー アサーン50'ボックスカー アサーン・フリーク アンケート イコライザー イベント報告 エレクトリック・パワーズ オートキャリアー オープンホッパー爛熟 カバードホッパー万歳 カブース・カントリー カプラーのクッション化 カプラーの不思議 カメラと画像加工ソフト カリフォルニア州鉄道博物館 ゴンドラゆらゆら ジャンク弄りは至上の娯楽 スチーム・ブロワーズ ストックカーバラエティー セクシー・タンクカー ダブルスリップなど分岐器 ディーゼル・サウンダーズ トロリー天国 ナローも大好き ビッグ・スケール ビデオ案内 フラットカーは積荷命 ブラスのキラメキ ボックスカー・アトランダム メディア情報 リーファー百花繚乱 レイアウト案内 中国・四国・九州 京阪の沿線 京阪の車両 北米鉄道巡り 南海電鉄 博物館案内 叡山電車 和洋のモデル本 国内鉄道巡り 国鉄技師訪米記 客車も楽し 建物、自動車etc. 新旧製品探訪 新製品情報 日本型2軸貨車 日本型は基本 日本型ボギー貨車 日本型客車・電車 日本型機関車 日本型貨車製品資料 日本語写真集賞賛 日本語本やぶにらみ 東海・関東・東北・北海道 模型店めぐり 洋書は写真だけ 流線形ホリック 福井・石川・富山 緩和曲線 老年の主張 戯言 貨車用台車探求 路面電車大プロジェクト 車輪の問題 車輪・台車のABC 軌条のクウロン 転換クロスシートの探求 近江鉄道 近畿日本鉄道 鉄道の電気技術 鉄道マメ知識 長野・新潟 関西OJ運転会 関西公営中小等 関西合運 阪急電鉄 阪神電鉄 魅惑の欧亜豪