2023/05/22

京阪SANZEN-HIROBA 改装オープン

04img_8849c

京阪樟葉駅に隣接する商業施設"くずはモール"内にSANZEN-HIROBAが改装オープンした。従来の3000系に加えて、5000系と2600系が展示されたのだ。とれいん誌2023年6月号の小文では3系列の模型化の要点を披露している。関心のある向きには喜んでいただけるものと信じる。ここではそれ以外の細々としたことをいつものようにグダグダと‥‥。一部を除き撮影日は公開初日の2023-04-21【画像はクリックで拡大】 

続きを読む "京阪SANZEN-HIROBA 改装オープン"

| | コメント (2)

2020/04/17

諸河久著 1970~1980年代 京阪電車の記録

1970~1980年代 京阪電車の記録

表題の写真集を頂戴した。まさに私が現役時代のカラー写真が満載されていて、欣喜雀躍。特に車庫内は撮影に立ち会ったこともあるので、思い出深いものがある。【画像はクリックで拡大】

続きを読む "諸河久著 1970~1980年代 京阪電車の記録"

| | コメント (0)

2013/07/05

京阪八幡市駅の夜景

Night-walking around the Yawata-shi station on Keihan-Line

10dsc07072

 7月になったというのに、しのぎ易い日が続く。
 京都からの帰り、思い付いて、八幡市駅で降りてみた。

 何かといえば2年前、駅舎の屋根をアンドン風にしたという話。【画像はクリックで拡大】

続きを読む "京阪八幡市駅の夜景"

| | コメント (0)

2012/08/26

京阪とJRの東福寺駅でジゴクを見た

Transfer in Tofukuji station between Keihan line and JR-West Nara line

電車&ウォーク2012年9月号

電車&ウォーク2012年9月号 先週金曜日の朝刊にJR西日本の折り込みチラシが入っていました。
 京阪神地区のイベントを紹介するB4版8頁というリーフレットです。ここで、左上の経路図に注目です。これ、京都市内観光の清水寺や八坂神社は、一旦奈良線に乗り、東福寺駅を経由して京阪本線で市内へ向かってくれ、という案内なんですね。

 去年、この「乗り換えの便を図って、ジゴク(!?)ができた」と聞いていたものですから、行き帰りのついでに写真を撮ってきました。【画像はクリックで拡大します】

 

 

続きを読む "京阪とJRの東福寺駅でジゴクを見た"

| | コメント (2)

2011/11/04

ガブリツキ京阪京津線は水煙いっぱい

A riding on Keishin Line, from Misasagi to Hama-Otsu

81img_6299

 「久しぶりに京津線に乗った」、という方にお会いしました。
 大津で開催された“浜大津懐かしの写真展&鉄道模型走行会”を見物してきたとのことです。
 お話の中で、線路に水煙が上がっていたと伺って、かつて写真撮影にチャレンジしたことを思い出しました。【画像はクリックで拡大します】

続きを読む "ガブリツキ京阪京津線は水煙いっぱい"

| | コメント (2)

2011/05/02

京都の四条大橋界隈今昔

Past and present neighborhood Shijo bridge in Kyoto

Aimg082

 ネットで古い絵葉書を入手しました。
 京都は四条大橋を写したもので、傍らを京阪電車が走っています。ダブルポールですから昭和7/1932年以前ですね。車両は100型でしょうか。その先を京都市電がクロスしている様です。
 で、鴨川の向こう岸に建っているビルは、東華菜館という中華レストランです。大正15/1926年落成とのことなので、撮影年代が絞り込めます。【画像はクリックで拡大します】

続きを読む "京都の四条大橋界隈今昔"

| | コメント (0)

2011/04/21

宇治川ラインの"おとぎ電車"(1)

Memories of the Otogi Train in Uji, Kyoto, part 1

Img729b

 レイルNo.78号に、また駄文を載せていただきました。今度は終戦後の1950年から10年間、宇治川沿いに走っていた"おとぎ電車"の話です。

 スペインのタルゴを小振りとしたスタイルの客車編成を、凸型の電気機関車が牽引するという軌間610㎜の遊覧軌道です。一部の物好きな方に知られているに過ぎなかったのですが、結構紆余曲折があって、趣味的にも楽しんでいただける内容だと思います。【画像はクリックで拡大します】

続きを読む "宇治川ラインの"おとぎ電車"(1)"

| | コメント (1)

2011/02/03

カブリツキ京阪宇治線は2600系まっ盛り

Railfanning while riding a train of Uji-Line, Keihan Electric Railway

Dsc00175a

 年末に購入したデジカメ、ソニーα55をテストしてみました。宇治に出掛けた帰りの電車の運転台カブリツキです。
 最初は、沿線をうろついて“走り”を狙おうと考えたのですけれど、この寒さの中で電車が来るのをじっと待つのは厳しいですね。直ぐにギブアップしました。
 それに引き換え車内は、暖房が効いていますし、辛抱強く待たなくても次から次へと景色が変わります。おまけに冬はフロント・ガラスが比較的きれいです。低温でのバッテリー容量低下の心配も要りません。【写真はクリックで拡大します】

続きを読む "カブリツキ京阪宇治線は2600系まっ盛り"

| | コメント (1)

2010/12/16

京阪交野線の河内森駅は宵闇の中

Kawachi-Mori Station of Keihan Katano-Line at dusk

 JR学研都市線、片町線沿線での所用に手間を食ってしまい、河内磐船についた頃には辺りが真っ暗です。
 京阪交野(かたの)線の河内森(かわちもり)へ乗換えようと歩いていくと、踏切の警報機が鳴り出しました。運悪く、乗りたい枚方市行き電車が駅に入線するところでしたので、いつもカバンに入れているコンパクト・カメラを取り出しました。
Img_0917a

 枚方市駅行き電車です。シャッター速度は1/20ほどでしょうか。【画像はクリックで拡大します】

続きを読む "京阪交野線の河内森駅は宵闇の中"

| | コメント (0)

2010/04/15

京阪100周年展と千林商店街百年

The Centenial Exhibition of Keihan Electric Railway & Senbayasi Mall

Kai_044b

 こういう催しには気が進まないのですが、今回に限っては不思議なことに周りの連中が口を揃えて「行ったか?」と尋ねてくるものですから、会社の帰りに寄ってみました。守口市駅を降りてすぐの京阪百貨店です。【画像はクリックで拡大します】

続きを読む "京阪100周年展と千林商店街百年"

| | コメント (1)

その他のカテゴリー

13mmゲージJM AHMの遺産 JAMコンベンション JORC関西 JR京都線・奈良線・山陰線 JR湖西線・琵琶湖線・草津線 JR神戸線・環状線・きのくに線 MDCバスター Oゲージ三昧 UPファン日記 ちょっとしたヒント よしなし事 アサーン40'ボックスカー アサーン50'ボックスカー アサーン・フリーク アンケート イコライザー イベント報告 オートキャリアー カバードホッパー万歳 カブース・カントリー カプラーの不思議 カリフォルニア州鉄道博物館 セクシー・タンクカー ダブルスリップなど分岐器 トロリー天国 ナローも大好き ビッグ・スケール ビデオ案内 フラットカーは積荷命 ブラスのキラメキ ボックスカー・アトランダム メディア情報 リーファー百花繚乱 レイアウト案内 中国・四国・九州 京阪の沿線 京阪の車両 北米鉄道巡り 南海電鉄 博物館案内 叡山電車 和洋のモデル本 国内鉄道巡り 国鉄技師訪米記 客車も楽し 建物、自動車etc. 新旧製品探訪 新製品情報 日本型2軸貨車 日本型は基本 日本型ボギー貨車 日本型客車・電車 日本型機関車 日本型貨車製品資料 日本語写真集賞賛 日本語本やぶにらみ 東海・関東・東北・北海道 模型店めぐり 洋書は写真だけ 流線形ホリック 福井・石川・富山 緩和曲線 老年の主張 戯言 貨車用台車探求 路面電車大プロジェクト 車輪の問題 車輪・台車のABC 軌条のクウロン 近江鉄道 近畿日本鉄道 鉄道の電気技術 鉄道マメ知識 長野・新潟 関西OJ運転会 関西公営中小等 関西合運 阪急電鉄 阪神電鉄 魅惑の欧亜豪