2011/11/02
2011/10/27
国鉄貨車:エンドウ以外のブリキ製のこと
Sources of tin plate freight car models, manufactured by without Endo (written originally on 2011-10-27)
ブリキ貨車といえばエンドウ、というか、私はエンドウだけが製造していたように錯覚していましたので、以前の記事が頓珍漢な記述になっていました。
それで、全面的に書き換えてみました。
まず、有益な資料が見つかったことを報告しなければなりません。
"とれいん"誌の2003年2月号の「懐かしの安(やす)貨車図鑑」という"なんこう・やすひろ"氏による解説です。懐かしの安貨車図鑑 南口康弘
ここに、カワイ、天賞堂、つぼみ堂、宮沢、ロコモデル、歌川、鉄道模型社、中村精密、マツモト模型の製品の概略が語られています。【画像はクリックで拡大します】
国鉄貨車:エンドウ・ブリキ製の資料(2)
Sources of tin plate freight car models, manufactured by Endo, part 2 (written originally on 2011-10-27)
エンドウ貨車の情報がTMS誌にあるとは、驚きました。
1960年代の同社広告が貨車の新発売を逐一伝えているのです。これを整理してみようと思い立ちました。
最初に広告自体のスキャン画像を並べ、最後に一覧表をお見せします。
まず1961年10月号で、これが同社のTMS誌初登場です。ただし、中身はレイアウト用品だけです。
会社の名称は、有限会社遠藤商店模型製作部でしたが、本業が他にあったのでしょうか。"TER"は、Tokyo Endo Rail Co.の略ということになります。【画像はクリックで拡大します】
国鉄貨車:エンドウ・ブリキ製の資料(1)
Sources of tin plate freight car models, manufactured by Endo, part 1
今回、エンドウのブリキ貨車を紹介しようと、ネットで検索したのですけれど、上手く見つけられませんでした。【この点については、林信之氏のコメントと、とれいん誌記事に関する追記を参照。3線式0番についてはOゲージの玉手箱をご覧ください】
製造されていた期間とか種類など、知りたいことは山ほどあります。
しかし、この時代ですから、どこかにコレクターがいて、パッケージや構造の仔細な区分を研究されているはずです。
取り上げられることが多い3線式のOゲージのことを考えると、こちらに拘りのある年齢層はもう少し若くて、これから世に出てくるのかもしれません。
それでは、と、手持ちを披露しておこうと思い立ちました。
まず、エンドウ自体のカタログ1980-81年版です。【画像はクリックで拡大します】
2011/10/18
2011/10/16
2011/10/14
国鉄貨車:中村精密/エーダイのプラモデル(3)
A story of my models, the JNR 4-wheel freight cars, manufactuered by Nakamura-Seimitsu and Eidai, part 3
エーダイ・モデルの発売
漢字で書くと「永大」、ローマ字だと「Eidai」だというこのメーカーの貨車については、発売時期が曖昧です。松本吉之氏の鉄道模型考古学(RMM誌1996年1月号)にも書かれていません。
状況からすれば、中村精密と同時期の1971年後半、遅くとも翌72年の前半だろうと思います。
箱が1つ残っていました。トラ55000とトム50000のセットです。【画像はクリックで拡大します】
2011/10/13
2011/10/10
その他のカテゴリー
13mmゲージJM AHMの大いなる遺産 JAMコンベンション JORC関西 JR京都線・奈良線・山陰線 JR湖西線・琵琶湖線・草津線 JR神戸線・環状線・きのくに線 MDCバスター Oゲージ三昧 UPファン日記 ちょっとしたヒント よしなし事 アサーン40'ボックスカー アサーン50'ボックスカー アサーン・フリーク アンケート イコライザー イベント報告 エレクトリック・パワーズ オートキャリアー オープンホッパー爛熟 カバードホッパー万歳 カブース・カントリー カプラーのクッション化 カプラーの不思議 カメラと画像加工ソフト カリフォルニア州鉄道博物館 ゴンドラゆらゆら ジャンク弄りは至上の娯楽 スチーム・ブロワーズ ストックカーバラエティー セクシー・タンクカー ダブルスリップなど分岐器 ディーゼル・サウンダーズ トロリー天国 ナローも大好き ビッグ・スケール ビデオ案内 フラットカーは積荷命 ブラスのキラメキ ボックスカー・アトランダム メディア情報 リーファー百花繚乱 レイアウト案内 中国・四国・九州 京阪の沿線 京阪の車両 北米鉄道巡り 南海電鉄 博物館案内 叡山電車 和洋のモデル本 国内鉄道巡り 国鉄技師訪米記 客車も楽し 建物、自動車etc. 新旧製品探訪 新製品情報 日本型2軸貨車 日本型は基本 日本型ボギー貨車 日本型客車・電車 日本型機関車 日本型貨車製品資料 日本語写真集賞賛 日本語本やぶにらみ 東海・関東・東北・北海道 模型店めぐり 洋書は写真だけ 流線形ホリック 福井・石川・富山 緩和曲線 老年の主張 戯言 貨車用台車探求 路面電車大プロジェクト 車輪の問題 車輪・台車のABC 軌条のクウロン 転換クロスシートの探求 近江鉄道 近畿日本鉄道 鉄道の電気技術 鉄道マメ知識 長野・新潟 関西OJ運転会 関西公営中小等 関西合運 阪急電鉄 阪神電鉄 魅惑の欧亜豪
最近のコメント