2016/03/15

ラピード製F40PHとDCC問答

The Rapido's F40PH model recently obtained, is DC version. Since my friend bought it wrong, it transferred to me. And he replaced to a DCC's. I couldn't understand it's superiority. He said it's "current collection."

01dsc09468

 発売されたばかりのF40PHを要らないか?
 と、AMTK223氏が言う。昨年末のこと。
 ラピード社のアムトラック・フェーズ3で、DCC版のはずがDC版が届いた。返品するわけにもいかず、改造も面倒。当方までの送料は負担するというので、譲ってもらうことにした。【画像はクリックで拡大】

続きを読む "ラピード製F40PHとDCC問答"

| | コメント (17)

2011/08/05

ExactRailのMagor 4750カバードホッパー

Review of the Magor 4750 cu.ft. Alminum Covered Hopper car models manufuctured by ExactRail HO scale

Magor 4750

 当ブログでは滅多に無いことですが、売り出されたばかりの最新の製品をご紹介しましょう。エグザクトレールHOゲージのアルミニウム製カバードホッパー、Magor 4750cu.ft.です。【画像はクリックで拡大します】
Magor 4750

続きを読む "ExactRailのMagor 4750カバードホッパー"

| | コメント (0)

2011/07/28

金属車輪は何を買えばよいのか?

Which manufacture do we select for 33" metal wheel replacements for HO cars?

Ho_gauge_33inch_wheelsets
前列は金属で、左から、さかつう、アトラス、プロト2000、ケーディー、インターマウンテン、エグザクト製品。後列はプラスチックで、左から、アサーン、MDC、ウォルサーズ製品

 彼の地の巨大掲示板であるトレインオーダーズ・コムに質問が載りました。
「HOゲージのプラスチック車輪を金属製に取り換えたい。どこの製品を選べばよいか?」というのです。貨車や客車の車輪は近年、すべからく金属となりましたが、少し前まではアサーンでもMDC=ラウンドハウス、ウォルサーズでも、軒並みプラスチック製だったのです。当方も、たった今、精力的に交換の真っ最中でしたので、連中の話を興味深く読ませてもらいました。【画像はクリックで拡大します】

続きを読む "金属車輪は何を買えばよいのか?"

| | コメント (4)

2009/04/12

アサーンSD60M BNデザート・ストーム

New product review of Athearn's SD60M phase 2b, Burlington Northern BN 1991 "Desert Storm"

 何年かぶりかで、モデルを予約して買いました。アサーン社の新塗装製品、BNの1991号機、通称"デザート・ストーム"="砂漠の嵐"です。【写真は全てクリックで拡大します】
Img_4896a

続きを読む "アサーンSD60M BNデザート・ストーム"

| | コメント (0)

2009/02/15

アサーンとケーディーのPS-2

Products review of PS-2 covered hopper models, Athearn's 3-bay 2893 cu.ft. and Kadee's 2-bay 2003 cu.ft.

Ps2athearn
 新製品というには少しトウが立っていますが、アサーンとケーディーのプルマン・スタンダードPS-2カバードホッパーを入手しました。前者が3ベイの2893立方フィート、後者が2ベイの2003立方フィートのタイプです。
Ps2kadee

続きを読む "アサーンとケーディーのPS-2"

| | コメント (4)

2009/02/14

NACCプレッシャーデファレンシャルPD3000(2)

Commercial models and the brief history about North American Car Co.'s pressure-differential covered hopper PD3000

 先日お見せしたキットバッシュ中のPD3000について、トレインオーダーズ・コムでBN車の情報を求めたのですが、残念ながらこれに関しては何も答えが得られませんでした。ただし、このPD3000が既にキットで出ている、という情報には全く驚きました。

 メーカーはRail Yard Modelsというのですから既に私も知っていて、アメリカ型鉄道模型大辞典に登録済みです。

続きを読む "NACCプレッシャーデファレンシャルPD3000(2)"

| | コメント (0)

2009/02/08

インターマウンテンPS-2CD 4750(2)

InterMountain's PS-2CD 4750 covered hopper model has proguressived to Ready-to-Run from craftsman kit.

Ps2cd475010

 イナ@ペンさんのリポートから、ピンク色のカバードホッパーがBNにもいたことが判り、塗り替えてやろうと思って注文していた6両が届きました。インターマウンテンのリブサイド・カバードホッパーPS-2CD 4750で、塗装色はサザン鉄道SRRです。【画像はクリックで拡大します】

続きを読む "インターマウンテンPS-2CD 4750(2)"

| | コメント (2)

2009/02/02

トリニティ・パワーフローPD 5125

Assembling an old Walthers kit, the Trinity Pressure-Differential Power Flo PD 5125 covered hopper, demonstrator scheme. Why must we need skills to own models?

Pwflo0

 今回はウォルサーズ社が1994年に売り出したトリニティ・パワーフロー・カバードホッパーです。
 3ヶ月前に同じ製品をお見せしましたが、改造して別の型式にしようと思い立ち、それでもう1両を手配したら、幸いにも見栄えのするデモンストレーター塗装が入手できたので、こちらをそのまま組んで、従前の組立済の方を改造に回すこととしました。【画像はクリックで拡大】

続きを読む "トリニティ・パワーフローPD 5125"

| | コメント (0)

2009/01/30

ACFセンターフロー・プレッシャーエイド

Intoroduction of the Atlas model of an ACF Center Flow Pressureaide covered hopper car, demonstrator scheme.

Acfpressureaide1
 3ヶ月前に言及したアトラスのACFセンター・フロー、プレッシャーエイドを入手しました。正に待望のデモンストレーション塗装で、eBayオークションです。案外に安値で落札できたものの、たった貨車1両ですから送料がモデルと同じほど掛かってしまいました。【写真はクリックで拡大します】

続きを読む "ACFセンターフロー・プレッシャーエイド"

| | コメント (0)

2009/01/05

アサーン55'ACFカバードホッパー(2)

When Athearn released ACF covered hoppers in 1968, why did they produce 4-bays not 3-bays? It is a mystery.

 アサーンの「55フィートACFカバードホッパー」は、もちろん今でも販売中です。ただし、製品のラインは完成品の"RTR=Ready to Roll"ではなくて、伝統的な"Quality Kit"のままです。一般向けでは他社に太刀打ちできないのだと思います。

 さてここで、私には一つ疑問があります。それはアサーンが売り出した1968年当時、センターフローの製品化に当たって、どうして3ベイではなくて、4ベイとしたかという点です。この4ベイは5250cu.ft.という大容量で、化学会社がプラスチックペレット用などに保有したものが主ですから、塗装バリエーションや両数が少ないのです。これに対し3ベイは、中容量の4600と4650cu.ftという.穀物用ですから鉄道会社をはじめ農業組合や飼料会社など千差万別な上に両数も膨大です。BNでいえば、4ベイはたった200両ですが、3ベイは20倍以上の4,300両だったのです。

続きを読む "アサーン55'ACFカバードホッパー(2)"

| | コメント (0)

その他のカテゴリー

13mmゲージJM AHMの大いなる遺産 JAMコンベンション JORC関西 JR京都線・奈良線・山陰線 JR湖西線・琵琶湖線・草津線 JR神戸線・環状線・きのくに線 MDCバスター Oゲージ三昧 UPファン日記 ちょっとしたヒント よしなし事 アサーン40'ボックスカー アサーン50'ボックスカー アサーン・フリーク アンケート イコライザー イベント報告 エレクトリック・パワーズ オートキャリアー オープンホッパー爛熟 カバードホッパー万歳 カブース・カントリー カプラーのクッション化 カプラーの不思議 カメラと画像加工ソフト カリフォルニア州鉄道博物館 ゴンドラゆらゆら ジャンク弄りは至上の娯楽 スチーム・ブロワーズ ストックカーバラエティー セクシー・タンクカー ダブルスリップなど分岐器 ディーゼル・サウンダーズ トロリー天国 ナローも大好き ビッグ・スケール ビデオ案内 フラットカーは積荷命 ブラスのキラメキ ボックスカー・アトランダム メディア情報 リーファー百花繚乱 レイアウト案内 中国・四国・九州 京阪の沿線 京阪の車両 北米鉄道巡り 南海電鉄 博物館案内 叡山電車 和洋のモデル本 国内鉄道巡り 国鉄技師訪米記 客車も楽し 建物、自動車etc. 新旧製品探訪 新製品情報 日本型2軸貨車 日本型は基本 日本型ボギー貨車 日本型客車・電車 日本型機関車 日本型貨車製品資料 日本語写真集賞賛 日本語本やぶにらみ 東海・関東・東北・北海道 模型店めぐり 洋書は写真だけ 流線形ホリック 福井・石川・富山 緩和曲線 老年の主張 戯言 貨車用台車探求 路面電車大プロジェクト 車輪の問題 車輪・台車のABC 軌条のクウロン 転換クロスシートの探求 近江鉄道 近畿日本鉄道 鉄道の電気技術 鉄道マメ知識 長野・新潟 関西OJ運転会 関西公営中小等 関西合運 阪急電鉄 阪神電鉄 魅惑の欧亜豪